検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漫画のすごい思想

著者名 四方田 犬彦/著
著者名ヨミ ヨモタ イヌヒコ
出版者 潮出版社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211802798一般図書726//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311409005一般図書726.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

四方田 犬彦
2017
726.101 726.101
漫画 漫画家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111041523
書誌種別 図書(和書)
著者名 四方田 犬彦/著
著者名ヨミ ヨモタ イヌヒコ
出版者 潮出版社
出版年月 2017.6
ページ数 332p
大きさ 20cm
ISBN 4-267-02085-8
分類記号 726.101
タイトル 漫画のすごい思想
書名ヨミ マンガ ノ スゴイ シソウ
内容紹介 1968年は、日本の漫画が急速に発展した時期だった。つげ義春、ますむらひろし、岡崎京子…。政治の季節からバブル崩壊まで、漫画が訴えてきた思想を、作家の名のもとに論じる。『潮』連載を中心に加筆・修正し単行本化。
著者紹介 1953年大阪府生まれ。映画史・比較文化研究家。詩人。エッセイスト。映画、文学、都市論、音楽、演劇、漫画と、文化一般について健筆を振るう。著書に「署名はカリガリ」など。
件名1 漫画
件名2 漫画家

(他の紹介)内容紹介 政治の季節からバブル崩壊まで、漫画は私たちに何を訴えてきたのか。つげ義春、赤瀬川原平、永井豪、バロン吉元、ますむらひろし、大島弓子、岡崎京子…すべては1968年に始まった!
(他の紹介)目次 杉浦茂への回帰―佐々木マキ
花と山姥―林静一
生という病い―岡田史子
なぜに陽気な胸の中―つりたくにこ
海辺の惨劇―つげ義春
見てはいけない母親―滝田ゆう
生の摩滅―楠勝平
宇宙とは遊戯である―タイガー立石
お座敷と野次馬―赤瀬川原平
自己解体を索めて―宮谷一彦〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 四方田 犬彦
 1953年大阪府箕面に生まれる。映画史・比較文化研究家。詩人。エッセイスト。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学を学ぶ。明治学院大学教授として長らく映画史を講じた後、現在は研究と執筆活動に専念。コロンビア大学、ボローニャ大学、清華大学、テルアヴィヴ大学などで客員教授・研究員を務める。『映画史への招待』でサントリー学芸賞。『翻訳と雑神』『日本のマラーノ文学』で桑原武夫学芸賞。『モロッコ流謫』で伊藤整文学賞。『ルイス・ブニュエル』で芸術選奨文部科学大臣賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。