検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

拡張する学校 協働学習の活動理論

著者名 山住 勝広/著
著者名ヨミ ヤマズミ カツヒロ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711574657一般図書375//開架通常貸出在庫 
2 中央1217307915一般図書375.1/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
375.1 375.1
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111050663
書誌種別 図書(和書)
著者名 山住 勝広/著
著者名ヨミ ヤマズミ カツヒロ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.6
ページ数 16,254,30p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-051335-7
分類記号 375.1
タイトル 拡張する学校 協働学習の活動理論
書名ヨミ カクチョウ スル ガッコウ
副書名 協働学習の活動理論
副書名ヨミ キョウドウ ガクシュウ ノ カツドウ リロン
内容紹介 子どもたちの豊かな発達の可能性を開花させ見届けていく学校はどのように構想できるのか? 拡張的学習の機会に恵まれる学校について活動理論の枠組みから研究する。
著者紹介 1963年神戸市生まれ。博士(学術)(神戸大学)。関西大学文学部教授。著書に「教科学習の社会文化的構成」など。
件名1 学習指導

(他の紹介)目次 第1部 活動理論と学校のイノベーション(活動理論と学校教育の創造―協働する活動システムのデザイン
学びとしての学校改革―拡張的学習と形成的介入の方法論
ハイブリッドな学習活動のデザインへ―学校での伝統的な学習を超えて)
第2部 生活教育の思想と子どもとともに創る学習活動(エリ・エス・ヴィゴツキーの生活教育論
野村芳兵衞における「本を作る教育」のカリキュラム―子ども文化の創造のために
喜びとしての道徳教育―スピノザ、ヴィゴツキー、野村芳兵衞)
第3部 活動理論の新たな展開と学校教育の実践開発(子どもの主体的な探究学習と活動システムの転換―UCLAラボスクールにおける授業実践の活動理論的分析
ノットワーキングによる学習―学校学習の文脈を拡張する可能性
子どもたちの拡張的学習―教育研究の新たな挑戦)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。