検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サービスイノベーションの海外展開 日本企業の成功事例とその要因分析

著者名 伊丹 敬之/著
著者名ヨミ イタミ ヒロユキ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811786789一般図書673.9//開架通常貸出在庫 
2 中央1217331204一般図書673.9/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
318 318
聖徳太子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111067696
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊丹 敬之/著   高橋 克徳/著   西野 和美/著   藤原 雅俊/著   岸本 太一/著
著者名ヨミ イタミ ヒロユキ タカハシ カツノリ ニシノ カズミ フジワラ マサトシ キシモト タイチ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.9
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 4-492-50294-5
分類記号 673.9
タイトル サービスイノベーションの海外展開 日本企業の成功事例とその要因分析
書名ヨミ サービス イノベーション ノ カイガイ テンカイ
副書名 日本企業の成功事例とその要因分析
副書名ヨミ ニホン キギョウ ノ セイコウ ジレイ ト ソノ ヨウイン ブンセキ
内容紹介 無印良品、大戸屋、セコム、公文…。“低生産性”ニッポンのサービス業で、日本発のイノベーションが生まれ、世界でウケた理由とは? 事例調査から共通項と思われる要因を抽出し、その成功メカニズムの論理を考える。
著者紹介 カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。国際大学学長。
件名1 サービス業
件名2 国際投資

(他の紹介)内容紹介 やっぱり聖徳太子は実在した!決定的証拠で「不在説」を粉砕!
(他の紹介)目次 第1章 いまなぜ「聖徳太子」なのか(新しい国づくりに指導的な役割を果たした聖徳太子
なぜ「厩戸王(聖徳太子)」という表記が生まれたのか ほか)
第2章 聖徳太子は実在した(聖徳太子の実在を示す決定的な発見
聖徳太子の発案ではじまった「天王寺舞楽」 ほか)
第3章 世界史の中で見た聖徳太子(「和を以て貴しと為す」に聖徳太子がこめた意味
「和」を「やわらぎ」と読んだ当時の人たち ほか)
第4章 日本人にとって聖徳太子とは何か(太子信仰と太子批判の歴史をたどる
聖徳太子が紙幣の肖像に使われたわけ、そして消えたわけ ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 英道
 昭和17(1942)年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。