検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

孤絶の世界 自閉症児たちの生活記録

著者名 アルフレッド・ブローネ/[著]
著者名ヨミ アルフレッド ブローネ
出版者 佑学社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210715890一般図書378/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
913.7 913.7
人生訓(女性) 家族関係 祖父母

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810108515
書誌種別 図書(和書)
著者名 アルフレッド・ブローネ/[著]   羽林 泰/訳
著者名ヨミ アルフレッド ブローネ ハネバヤシ タイ
出版者 佑学社
出版年月 1977
ページ数 237p
大きさ 20cm
分類記号 956
タイトル 孤絶の世界 自閉症児たちの生活記録
書名ヨミ コゼツ ノ セカイ
副書名 自閉症児たちの生活記録
副書名ヨミ ジヘイショウジタチ ノ セイカツ キロク
件名1 自閉症-闘病記

(他の紹介)内容紹介 孫ブルーにサヨナラ。子や孫といい距離をとり、互いに自立をするための、痛快エッセイ&アドバイス集!
(他の紹介)目次 第1章 孫ができても“ワガママ主義”で生きていこう!―私が決断した理由(待望の初孫。孫育てを楽しみにしていたはずなのに…
想像と実感のギャップに戸惑いつつも悟ったこと ほか)
第2章 娘家族と暮らしても“私らしく”!―都流・二世代同居の“孫育て”実践ルール(私のリビングには孫のオモチャを置かない
夜20時以降は「手伝いません」 ほか)
第3章 「孫ブルー」のお悩みにお答えします(孫のお迎えに使うタクシー代―請求していいものか…
「帰るコール」が孫帰宅の合図―留守番に縛られる毎日にうんざり! ほか)
第4章 子や孫にしばられない生き方とは(「おばあちゃん」とは呼ばせない
誰にも遠慮しない!いつでも自分優先でいい ほか)
第5章 人生の宝は出会い―私という人間を形づくった5人の言葉(「できることを持ち寄りましょう!」―一瞬で空気を変える力を教えてくれた舞台演出家の小森美巳さん
「親の臨終に間に合わなくていい」―本当の親孝行とは何かを教えてくれた母の主治医、N先生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 河村 都
 東京都出身。原宿東郷幼稚園教諭勤務。NHK番組「お母さんといっしょ」の「うごけぼくのえ」コーナーのお姉さんとしてレギュラー出演。その後、洗足学園短期大学にて『表現教育』の非常勤講師を務める。また、知育情操教室「こどもの部屋」主任講師、企業において、人材教育およびクレーム対応責任者として24年間にわたり勤務。2007年4月、オフィスカワムラを設立。幼稚園・保育園の教員研修、保護者向け講演、知育教材指導、子育てカウンセリング、コンサルティング等幼児教育現場において幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。