検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代感覚で楽しむ水墨画画材と技法のヒント

著者名 根岸 嘉一郎/著
著者名ヨミ ネギシ カイチロウ
出版者 日貿出版社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311546030一般図書724//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
724.1 724.1
水墨画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111099858
書誌種別 図書(和書)
著者名 根岸 嘉一郎/著
著者名ヨミ ネギシ カイチロウ
出版者 日貿出版社
出版年月 2018.1
ページ数 103p
大きさ 30cm
ISBN 4-8170-2094-9
分類記号 724.1
タイトル 現代感覚で楽しむ水墨画画材と技法のヒント
書名ヨミ ゲンダイ カンカク デ タノシム スイボクガ ガザイ ト ギホウ ノ ヒント
内容紹介 水墨画創作のための新しい手引き。多くの愛好家を指導するとともに、これからの墨の表現を追究し続ける著者が、多彩な画材と技法を実際の作品で具体的かつ詳細に解説する。
著者紹介 1944年長野県生まれ。日本画家・佐藤紫雲に師事。遊墨会主宰・現代日墨画協会会長・現代水墨画協会理事長・北区美術会常任委員・NHK学園講師。著書に「墨の美に学ぶ水墨画」など。
件名1 水墨画

(他の紹介)内容紹介 水墨画創作のための新しい手引き。多くの愛好家を指導するとともに、これからの墨の表現を追究し続ける著者が、多彩な画材と技法を、実際の作品で具体的かつ詳細に解説。
(他の紹介)目次 1章 基本技法で描く水墨画(墨の力、水の力
墨でたどる故郷
花と鳥たち)
2章 表現の幅が広がる各種画材と技法(各種画材と技法
ニカワ(膠)の使い方と効果
「レジンドーサ」の使い方と効果
「マスキングリキッド」の使い方と効果
金泥と箔について
色鉛筆とアクリルについて
刷毛を使う
スポンジと海綿を使う
スタンピングのいろいろ
応用技法:山の民家を描く
参考作品)
(他の紹介)著者紹介 根岸 嘉一郎
 長野県出身。1944年長野県小布施町生まれ。1970年日本画家・佐藤紫雲に師事。1972年現代水墨派協会展に初入選。その後、同展にて文部大臣賞はじめ多数の賞を受賞。同協会理事を歴任。1985年遊墨会設立。2002年現代日墨画協会設立、会長就任。現在、遊墨会主宰・現代日墨画協会会長・現代水墨画協会理事長・北区美術会常任委員・NHK学園講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。