検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代の食料・農業・農村を考える MINERVA TEXT LIBRARY 68

著者名 藤田 武弘/編著
著者名ヨミ フジタ タケヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011486600一般図書612//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111549752一般図書612//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
612.1 612.1
日本-農業 食糧問題 農村-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111133061
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤田 武弘/編著   内藤 重之/編著   細野 賢治/編著   岸上 光克/編著
著者名ヨミ フジタ タケヒロ ナイトウ シゲユキ ホソノ ケンジ キシガミ ミツヨシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.5
ページ数 10,268p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-08284-1
分類記号 612.1
タイトル 現代の食料・農業・農村を考える MINERVA TEXT LIBRARY 68
書名ヨミ ゲンダイ ノ ショクリョウ ノウギョウ ノウソン オ カンガエル
内容紹介 現代日本の食料問題をグローカルな視点から掘り下げ、実態や課題、解決方法を模索すると共に、農業が直面する問題を総合的・多角的に考察。戦後の経済成長を経た農村の変容過程なども整理し、農村振興の基本方向にも言及する。
著者紹介 1962年生まれ。大阪府出身。和歌山大学観光学部教授。
件名1 日本-農業
件名2 食糧問題
件名3 農村-日本

(他の紹介)内容紹介 現代の農業・農村はどうなっているのか―。人口減少社会、食の簡便化・外部化、TPPの締結など日本の食料・農業・農村を取り巻く課題は満ちあふれている。本書は、今まさに起こっている日本の食と農と地域についての課題を、田園回帰、関係人口、都市農村共生型社会といったキーワードにも注目しつつ考察する。『食と農の経済学』に続く新たな視座を提供する。
(他の紹介)目次 第1部 現代の食料を考える(グローバリゼーションと世界の食料需給
食生活・食料消費と日本の食料供給
食料流通と表示・認証制度 ほか)
第2部 現代の農業を考える(農業・農政をめぐる課題
農地制度と土地利用
農業の担い手と農業経営 ほか)
第3部 現代の農村を考える(農村の変容と地域づくり
都市農村交流と農業・農村振興
移住・定住と農村コミュニティの再生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤田 武弘
 1962年、大阪府生まれ。大阪府立大学大学院・農学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(農学)。和歌山大学観光学部・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内藤 重之
 1967年、岡山県生まれ。大阪府立大学大学院・農学研究科博士後期課程中退、博士(農学)。琉球大学農学部・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細野 賢治
 1967年、大阪府生まれ。大阪府立大学大学院・農学研究科博士前期課程修了、博士(農学)。広島大学大学院生物圏科学研究科・准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸上 光克
 1977年、兵庫県生まれ。大阪府立大学大学院・農学生命科学研究科博士後期課程修了、博士(農学)。和歌山大学地域活性化総合センター食農総合研究所・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。