検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

博徒の幕末維新 ちくま学芸文庫 タ48-1

著者名 高橋 敏/著
著者名ヨミ タカハシ サトシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112136619一般図書384//開架通常貸出在庫 
2 中央1217434479一般図書B384//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 敏
2018
384.38 384.38
俠客-歴史 日本-歴史-幕末期 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111139567
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 敏/著
著者名ヨミ タカハシ サトシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.6
ページ数 252p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09874-0
分類記号 384.38
タイトル 博徒の幕末維新 ちくま学芸文庫 タ48-1
書名ヨミ バクト ノ バクマツ イシン
内容紹介 黒船来航後の動乱期、アウトローたちが堂々と公的世界に躍り出たのはなぜか? 甲州博徒の巨魁・竹居安五郎や国定忠治、黒駒勝蔵らの実像に迫る。歴史学の手法にのっとって幕末維新史に博徒を位置づけ直した、記念碑的労作。
件名1 俠客-歴史
件名2 日本-歴史-幕末期
件名3 明治維新

(他の紹介)内容紹介 黒船来航後の動乱期、それまで歴史の裏に潜んでいたアウトローたちが表に躍り出てくる。なぜか?博徒・侠客としてひと括りにされる彼らアウトローは、錦絵や講談・浪曲、大衆小説等で縦横無尽の活躍を演じていたが、それは虚実入り混じっての密着固結したイメージで、実像とはとても言い難い。著者は虚像を覆う危うい皮膜を一枚一枚剥ぎながら、島抜けをした甲州博徒の巨魁・竹居安五郎やおなじみの国定忠治、黒駒勝蔵、勢力富五郎らの実像に一歩一歩迫る。歴史学の手法にのっとって幕末維新史に博徒を位置づけ直した、記念碑的労作。
(他の紹介)目次 第1章 黒船と博徒竹居安五郎―嘉永六年六月八日夜(竹居安五郎新島を抜ける
流刑の島新島 ほか)
第2章 博徒の家と村―博徒はいかに生まれしか(甲州八代郡竹居村
水論と山論の村―外に向かう竹居村 ほか)
第3章 嘉永水滸伝(水滸伝の近世
勢力富五郎関東取締出役を翻弄す ほか)
第4章 博徒の明治維新―黒駒勝蔵と水野弥三郎(竹居安五郎の復活と謀殺
草莽の博徒黒駒勝蔵 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 敏
 1940年静岡県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。群馬大学教育学部教授、国立歴史民俗博物館教授、総合研究大学院大学教授を歴任。文学博士。専門は近世教育・社会史、アウトロー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。