検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

光の量子コンピューター インターナショナル新書 035

著者名 古澤 明/著
著者名ヨミ フルサワ アキラ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211891775一般図書007//開架通常貸出貸出中  ×
2 佐野0311566814一般図書007//開架通常貸出在庫 
3 舎人0411707177一般図書007//開架通常貸出在庫 
4 中央1217544939一般図書007.1/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
375.893 375.893
マーケティング 観光事業 小売商

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111199379
書誌種別 図書(和書)
著者名 古澤 明/著
著者名ヨミ フルサワ アキラ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2019.2
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-7976-8035-5
分類記号 007.1
タイトル 光の量子コンピューター インターナショナル新書 035
書名ヨミ ヒカリ ノ リョウシ コンピューター
内容紹介 スパコンをはるかに凌ぐ低消費電力と高速計算を両立させる量子コンピューターの実現に向けて、世界中でさまざまな方式が模索されている。光を使った独自の方式による開発の先陣に立つ著者が、その仕組みと理論を解説する。
著者紹介 1961年埼玉県生まれ。東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻修士課程修了。同大学大学院工学系研究科教授。物理学者。著書に「量子テレポーテーション」「量子もつれとは何か」など。
件名1 量子コンピュータ
件名2 量子光学

(他の紹介)内容紹介 今後、時代がデジタルに向かうのは間違いない。いかにデジタル・ファーストで新たな消費者を連れてくるかが成功のカギになるだろう。
(他の紹介)目次 第1章 「新しい消費者」ネットを味方にできないビジネスは消滅する―大前研一(一七〇〇兆円の個人金融資産の使い道
「低欲望社会」日本の問題点 ほか)
第2章 二七期連続増収増益ヤオコーの経営―川野幸夫(二七期連続増収増益の食品スーパーマーケット
小売業が頑張らないとお客さまの生活が豊かにならない ほか)
第3章 無印良品の大戦略は、「役に立つ」ということ―金井政明(堤氏の号令から始まった「無印良品」
目指しているのは、「役に立つ」こと ほか)
第4章 ABEJAのAIが変える小売流通業―岡田陽介(目指すのは日本のイノベーション・エコシステムの構築
第四次産業革命がまさに進行中 ほか)
第5章 インバウンドビジネス最前線―須田健太郎(観光業ののびしろがずいぶんある日本
四一〇〇万人の観光客が訪日すれば、七兆円稼げる ほか)
(他の紹介)著者紹介 大前 研一
 早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。日立製作所、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学学長。「ボーダレス経済学と地域国家論」提唱者。マッキンゼー時代にはウォール・ストリート・ジャーナル紙のコントリビューティング・エディターとして、また、ハーバード・ビジネスレビュー誌では経済のボーダレス化に伴う企業の国際化の問題、都市の発展を中心として拡がっていく新しい地域国家の概念などについて継続的に論文を発表していた。この功績により1987年にイタリア大統領よりピオマンズ賞を、95年にはアメリカのノートルダム大学で名誉法学博士号を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。