検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

飛鳥・白鳳仏教史 歴史文化セレクション

著者名 田村 圓澄/著
著者名ヨミ タムラ エンチョウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216337194一般図書182.1/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
811.2 811.2
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010087401
書誌種別 図書(和書)
著者名 田村 圓澄/著
著者名ヨミ タムラ エンチョウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.12
ページ数 24,581p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06369-2
分類記号 182.1
タイトル 飛鳥・白鳳仏教史 歴史文化セレクション
書名ヨミ アスカ ハクホウ ブッキョウシ
内容紹介 黎明期の日本仏教は、どのようなものだったか? 有力貴族が私的に伽藍を築いた飛鳥時代。現人神として君臨する天皇のもと、神仏習合が進展した白鳳時代。政治に組み込まれ「国家仏教」へと変化していく過程を追及する。
著者紹介 1917年奈良県生まれ。九州帝国大学法文学部国史学科卒業。九州大学教授、熊本大学教授等を経て九州大学名誉教授、文学博士。著書に「法然」「古代朝鮮仏教と日本仏教」「日本仏教史」など。
件名1 仏教-日本
件名2 日本-歴史-大和時代
改題・改訂等に関する情報 「飛鳥・白鳳仏教史 上・下」(1994年刊)の合本

(他の紹介)内容紹介 間違い多発の「漢字の落とし穴」を約1000語収録。スマホ時代の恥ずかしくない「大人の漢字力」を身につける!
(他の紹介)目次 第1部 読めそうで読めない漢字(読み間違い 入門
読み間違い 初級
読み間違い 中級
読み間違い 上級
読み間違い 応用)
第2部 書けそうで書けない漢字(書き間違い 入門
書き間違い 初級
書き間違い 中級
書き間違い 上級
書き間違い 応用)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。