検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

橋の改修・改良図鑑 計画・設計・施工の勘所を目で覚える

著者名 日経コンストラクション/編
著者名ヨミ ニッケイ コンストラクション
出版者 日経BP社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111509244一般図書515//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311372518一般図書515.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 芳樹 荻野目 悠樹
2018
521.818 521.818

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110546625
書誌種別 図書(和書)
著者名 日経コンストラクション/編
著者名ヨミ ニッケイ コンストラクション
出版者 日経BP社
出版年月 2016.3
ページ数 226p
大きさ 21cm
ISBN 4-8222-3517-8
分類記号 515.8
タイトル 橋の改修・改良図鑑 計画・設計・施工の勘所を目で覚える
書名ヨミ ハシ ノ カイシュウ カイリョウ ズカン
副書名 計画・設計・施工の勘所を目で覚える
副書名ヨミ ケイカク セッケイ セコウ ノ カンドコロ オ メ デ オボエル
内容紹介 「橋」の改修や改良を検討・実施するうえで役立つ先進的な事例を数多く紹介。計画・設計・施工の勘どころが目で覚えられる。『日経コンストラクション』掲載に加筆し書籍化。
件名1 橋梁
件名2 建築物-維持管理

(他の紹介)内容紹介 平成元年(一九八九)、貫首となった多川俊映は“天平回帰”を胸に夢の実現に邁進する。やがて四半世紀の時が駆け抜け、二〇一八年十月丹色に染められた中金堂が落慶した。本書はその思いが結実するまでの再建事業のあらましである。
(他の紹介)目次 第1章 境内整備と中金堂再建を志すまで
第2章 ついに動き出した「天平の文化空間の再構成」
第3章 発掘調査と中金堂再建のプロセス
第4章 新たなる礼拝対象「平成の法相柱」再興
第5章 木材と瓦、職人たちの力を結集
(他の紹介)著者紹介 多川 俊映
 1947年3月6日、奈良県生まれ。69年立命館大学哲学科(心理学専攻)を卒業し、89年より興福寺貫首を務める。中金堂の再建など興福寺の天平の文化空間の再構成を目指した伽藍復興に精力的に取り組み、唯識仏教や仏教文化論にかかわる執筆や講演活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。