検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界中のアフリカへ行こう <旅する文化>のガイドブック

著者名 中村 和恵/編
著者名ヨミ ナカムラ カズエ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216158178一般図書361.5/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 兜太
2015
590 590
東条 英機 日本-歴史-昭和時代 陸軍-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910038014
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 和恵/編
著者名ヨミ ナカムラ カズエ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.5
ページ数 23,177,10p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-023682-9
分類記号 361.5
タイトル 世界中のアフリカへ行こう <旅する文化>のガイドブック
書名ヨミ セカイジュウ ノ アフリカ エ イコウ
副書名 <旅する文化>のガイドブック
副書名ヨミ タビスル ブンカ ノ ガイドブック
内容紹介 海を越えて旅していったアフリカ文化は、行った先々で根づき、姿を変えて、今なお世界中を旅している。魔法使い、新植民地主義、イモ、レゲエ、ダンス、小説など、9つのテーマから世界中の「アフリカ文化」を読み解く。
著者紹介 明治大学准教授(英語圏文学・比較文学)。
件名1 文化
件名2 黒人
件名3 アフリカ

(他の紹介)内容紹介 東條は憲兵を駆使し、人事権を弄し、自分に反対する者を戦死必至の激戦場へ送るなど、多くの反対を押し切って支那事変と太平洋戦争を推進し、日本は敗戦へ至った。
(他の紹介)目次 第1章 政党政治に順応した日本陸軍
第2章 陸軍四派閥の並立
第3章 皇道派と統制派の抗争としての二・二六事件
第4章 統制派の支配下にあった広田弘毅内閣と林銑十郎内閣
第5章 支那事変の和平努力を潰した東條英機
第6章 包囲された日本
第7章 松岡外相が三国同盟に固執し日米諒解案を潰す
第8章 東條陸相の支那撤兵拒否により第三次近衛内閣において日米交渉決裂
第9章 東條英機の太平洋戦争
(他の紹介)著者紹介 鈴木 荘一
 近代史研究家。昭和23年生まれ。昭和46年東京大学経済学部卒業後、日本興業銀行にて審査、産業調査、融資、資金業務などに携わる。とくに企業審査、経済・産業調査に詳しく、その的確な分析力には定評がある。平成13年日本興業銀行を退社し、以後歴史研究に専念、「幕末史を見直す会」代表として、現代政治経済と歴史の融合的な研究や執筆活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 旅する魔法   変容しつづけるアフリカの呪術   2-22
中村 和恵/著
2 南アフリカへの机上の旅   朗誦し、語り、書くこと   23-39
くぼた のぞみ/著
3 キプシギスの成年式と学校教育   教育   40-59
小馬 徹/著
4 コンゴはどうして貧しいか   新植民地主義とアフリカの未来   60-80
ムンシ・ヴァンジラ・ロジェ/著
5 アフロ・アメリカの旅   大西洋を移動したもの   82-102
旦 敬介/著
6 混交への回帰 脱出   音楽を通して黒人ディアスポラのルーツを再想像する   103-120
鈴木 慎一郎/著
7 腰が語る   アフリカから世界へ、そしてアフリカへ   121-136
岡崎 彰/著
8 黒いイギリス   ブラック・ブリティッシュ文学の旅   137-157
中村 和恵/著
9 「アフリカ」が旅するとき   ヒップホップにはじまって   158-177
管 啓次郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。