検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トラねこマーチンねずみをかう あかね世界の文学シリーズ

著者名 D.キング=スミス/作
著者名ヨミ D キング スミス
出版者 あかね書房
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220436083児童図書93/キ/開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420789026児童図書/キ/開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1221870338児童図書933/キ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
160.4 160.4
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820044455
書誌種別 図書(児童)
著者名 D.キング=スミス/作   金原 瑞人/訳   津尾 美智子/画
著者名ヨミ D キング スミス カネハラ ミズヒト ツオ ミチコ
出版者 あかね書房
出版年月 1996.6
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-251-06264-7
分類記号 933.7
タイトル トラねこマーチンねずみをかう あかね世界の文学シリーズ
書名ヨミ トラネコ マーチン ネズミ オ カウ
内容紹介 子ネコのマーチンは、ネズミが大すき。かわいさのあまり、ペットにして飼おうと思いつきます。へんなやつ、とみんなにばかにされながら、ネズミをペットにして世話をしますが…。ユーモアたっぷりの動物物語。

(他の紹介)内容紹介 この四半世紀、「近代化とともに宗教は衰退に向かう」とする世俗化説に、世界各地から反例や異議が投げかけられてきた。論争に着地点はあったのか?二〇世紀終盤から世界の宗教情勢はどう変わってきたのか?まず二〇世紀の流れを大きく整理した後、冷戦終結・グローバル化の進展といった変化に揉まれながら、伝統宗教回帰、新宗教、スピリチュアリティ、無宗教がそれぞれどのようにヴァージョンアップしているか、「流れの先」の諸断面にスポットライトを当てていく。
(他の紹介)目次 序論 二〇世紀から二一世紀への流れ―争点1・結局、宗教は衰退したのか、していないのか?
1 伝統的宗教の復興/変容―争点2・イスラームはテロを生む宗教なのか?(日常生活のイスラーム化―イスラームの政治化に続くもの
インドネシアの医療とイスラーム復興―再創造された「預言者の医学」
聖と俗の混紡―現代イスラエルにおけるユダヤ教の諸相 ほか)
2 新宗教運動・スピリチュアリティの現在―争点3・オルタナティヴか、体制順応か?(世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の歴史と現状―韓国宗教史からの検討
「ゲルマン的ネオ・ペイガン」は何に対抗しているのか―ドイツの「ゲルマン的ノイ・ハイデントゥム」から考える
児童文学の中の魔女像の変容とジェンダー ほか)
3 グローバル化とダイバーシティ―争点4・グローバル化は宗教の多様化か、一元化か?(プロテスタントの爆発的拡大から半世紀―ラテンアメリカにおける宗教地図の変容
アメリカの「伝統」の新たな挑戦―多様な宗教・非宗教の共存
「超スマート社会」の宗教―電脳化は何をヴァージョンアップするのか)
(他の紹介)著者紹介 藤原 聖子
 1963年生。東京大学教授。比較宗教、現代宗教論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。