検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ソーシャルペダゴジーから考える施設養育の新たな挑戦

著者名 マーク・スミス/著
著者名ヨミ マーク スミス
出版者 明石書店
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217647302一般図書369.4/ソ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーク・スミス レオン・フルチャー ピーター・ドラン 楢原 真也 益田 啓裕 永野 咲 徳永 祥子 丹羽 健…
2018
369.43 369.43
社会的養護 社会福祉-イギリス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111183106
書誌種別 図書(和書)
著者名 マーク・スミス/著   レオン・フルチャー/著   ピーター・ドラン/著   楢原 真也/監訳   益田 啓裕/訳   永野 咲/訳   徳永 祥子/訳   丹羽 健太郎/訳
著者名ヨミ マーク スミス レオン フルチャー ピーター ドラン ナラハラ シンヤ マスダ ケイスケ ナガノ サキ トクナガ ショウコ ニワ ケンタロウ
出版者 明石書店
出版年月 2018.11
ページ数 269p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-4755-4
分類記号 369.43
タイトル ソーシャルペダゴジーから考える施設養育の新たな挑戦
書名ヨミ ソーシャル ペダゴジー カラ カンガエル シセツ ヨウイク ノ アラタ ナ チョウセン
内容紹介 イギリスにおいて、施設養育の意義や専門性を見直し追求しようとする動向のなかで理論的な柱になっているのが、ソーシャルペダゴジーの考え方である。居住施設での子ども・若者のケアを、ソーシャルペダゴジーから考える。
著者紹介 エジンバラ大学のソーシャルワーク上級講師。
件名1 社会的養護
件名2 社会福祉-イギリス

(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 安全と安心:所属感
第3章 養育:ケア感覚
第4章 健康:ウェルビーイングの感覚
第5章 達成と楽しみ:広い意味での教育
第6章 アクティビティ:目的感
第7章 尊重と責任:シティズンシップ(市民性)の概念
第8章 貢献:寛容な精神を育む
第9章 包摂:コミュニティ感覚
第10章 結論
(他の紹介)著者紹介 スミス,マーク
 エジンバラ大学のソーシャルワーク上級講師。それ以前は、ストラスクライド大学でレジデンシャル・チャイルドケアの大学院コースを創設し、ソーシャルワークを教えていた。アカデミックな世界に移る前は、レジデンシャルケアの実践者、主任として20年以上の経歴を持つ。レジデンシャル・チャイルドケアに関するさまざまな文献を発表しており、特にケアの本質と養育の概念に関心を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フルチャー,レオン
 子ども・若者を対象としたレジテンシャルケアやフォスターケアで40年以上ソーシャルワーカーとして働き、いくつかの国で大学講師としても勤務している。文化や国を超えて仕事をすること、チームワーク、ケアをするひとのケアなどが専門であり、スーパービジョンや研修にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ドラン,ピーター
 ソーシャルワークに34年間従事し、レジテンシャルケアや教育サービスでの実務や運営に携わってきた。現在は非常勤として、地方自治体のフォスタリングやパーマネンス関連の仕事を引き受けている。また、スコットランド政府による子ども・若者に対する複合的で特別な支援ニーズに関する検討会議の議長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
楢原 真也
 児童養護施設子供の家、治療指導担当職員。日本ソーシャルペダゴジー学会理事。大学院卒業後、児童養護施設で児童指導員や心理職として勤務。子どもの虹情報研修センター主任を経て、2015年より現職。臨床心理士、人間学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳永 祥子
 日本財団研究員。大阪市阿武山学園、国立武蔵野児童学院にて児童自立専門員として勤務後、2016年より現職。日本ソーシャルペダゴジー学会理事、福祉社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。