検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

『論語』がわかれば日本がわかる ちくま新書 1474

著者名 守屋 淳/著
著者名ヨミ モリヤ アツシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112190111一般図書123//開架通常貸出在庫 
2 やよい0811857390一般図書123//開架通常貸出在庫 
3 中央1217639044一般図書123.8/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

守屋 淳
2024
594.6 594.6
明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111289684
書誌種別 図書(和書)
著者名 守屋 淳/著
著者名ヨミ モリヤ アツシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.2
ページ数 284p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07281-8
分類記号 123.83
タイトル 『論語』がわかれば日本がわかる ちくま新書 1474
書名ヨミ ロンゴ ガ ワカレバ ニホン ガ ワカル
内容紹介 理不尽な上下関係や努力信仰…。日本人に刷り込まれた常識や行動様式はどこから来るのか。「論語」や儒教のものの考え方を丁寧によみとき、さまざまな国際比較研究の知見と照らし合わせることで、その正体を解き明かす。
著者紹介 1965年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。作家。グロービス経営大学院アルムナイスクールにおいて教鞭をとる。著書に「中国古典名著の読みどころ、使いどころ」など。
件名1 論語
件名2 日本人

(他の紹介)内容紹介 尊王攘夷運動の爆発的エネルギーと王政復古のクーデターなしに、日本の近代化はあり得なかった!
(他の紹介)目次 第1部 明治維新とは何か(明治維新とは何か
今日から明治維新一五〇年を考える)
第2部 世界史の中の明治維新(世界史の中の明治維新―日本の開国・開港が促進した「交通革命」
西欧型近代国家モデルとの対峙―北一輝と孫文の「革命」構想から)
第3部 維新の思考(明治維新々論―王政復古と島崎藤村
『夜明け前』と明治実証主義史学
山片蟠桃の無鬼論―維新革命と民心不一致についての試論)
第4部 王政復古論(王政復古の地平―天皇親政と革命
王政復古・覚書)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。