検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

掃除で心は磨けるのか 筑摩選書 0173 いま、学校で起きている奇妙なこと

著者名 杉原 里美/著
著者名ヨミ スギハラ サトミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211856190一般図書372//開架通常貸出在庫 
2 中央1217524352一般図書372.1/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
372.107 372.107
日本-教育 学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111208414
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉原 里美/著
著者名ヨミ スギハラ サトミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.3
ページ数 200p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01680-5
分類記号 372.107
タイトル 掃除で心は磨けるのか 筑摩選書 0173 いま、学校で起きている奇妙なこと
書名ヨミ ソウジ デ ココロ ワ ミガケル ノカ
副書名 いま、学校で起きている奇妙なこと
副書名ヨミ イマ ガッコウ デ オキテ イル キミョウ ナ コト
内容紹介 不合理な校則の数々。掃除やマナー、挨拶など「心を磨く」活動が重視され、教え方の「マニュアル化」が進む。第一線の記者が、教育現場で起きている「奇妙なこと」の全体像を浮かび上がらせる。『朝日新聞』掲載を書籍化。
著者紹介 1969年長崎県生まれ。朝日新聞専門記者(家族、教育分野など担当)。家族をめぐる法律や社会保障、家計などを取材。
件名1 日本-教育
件名2 学校

(他の紹介)内容紹介 いま、学校現場では奇妙なことが起きている。体操服の下に肌着を着てはいけない、生まれつきの茶髪でも黒に染めろといった、不合理な校則の数々。客観性に疑問符がつく「道徳」教科の成績評価。偽史「江戸しぐさ」にならった「○○しぐさ」の流行。掃除やマナー、挨拶など「心を磨く」活動が重視され、教え方の「マニュアル化」が進む。こうした動きを、第一線の記者が各地へ足を運び、多角的に取材。いま、教育現場で起きている「奇妙なこと」の全体像を浮かび上がらせる。子どもの教育に関心を持つすべての人に向けた緊急レポート!
(他の紹介)目次 第1章 心を磨く学校?(トイレ掃除で心を磨く
広がる「無言清掃」 ほか)
第2章 道徳の教科化(価値観の押し付け?
教師の力量で差 ほか)
第3章 家庭と地域への介入(学生が学ぶ「親学」
「親学」とは何か ほか)
第4章 教科書を統制する(歴史教科書のアンケート
大胆で大がかりな「採択運動」 ほか)
第5章 国のための子ども、経済のための子ども(家庭科で生き方誘導?
敵視された「性交人形」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉原 里美
 1969年、長崎県生まれ。92年に朝日新聞社に入社。熊本支局、福岡本部報道センター社会部、東京本社くらし編集部、社会部・教育班などを経て、2018年4月から、朝日新聞専門記者(家族、教育分野などを担当)。家族をめぐる法律や社会保障、家計などを取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。