検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間にとって貧困とは何か 放送大学教材

著者名 西澤 晃彦/著
著者名ヨミ ニシザワ アキヒコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217556784一般図書368.2/ニ/閉架書庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
368.2 368.2
貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111209872
書誌種別 図書(和書)
著者名 西澤 晃彦/著
著者名ヨミ ニシザワ アキヒコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2019.3
ページ数 265p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31939-6
分類記号 368.2
タイトル 人間にとって貧困とは何か 放送大学教材
書名ヨミ ニンゲン ニ トッテ ヒンコン トワ ナニカ
内容紹介 貧しい人々の振る舞いや言葉、考え、感情と、そうしたものの背景をなす貧困の意味について考察。今日的な状況を踏まえつつ、貧困が人間に何を及ぼすのかを社会的・制度的・経済的・歴史的な要因と関連付けながら解説する。
著者紹介 放送大学客員教授。神戸大学大学院教授。
件名1 貧困

(他の紹介)目次 孤立と零落―貧困体験の中核
貧困の社会学・序説―見田宗介「まなざしの地獄〜現代社会の実存構造〜」を読む
貧しい暮らし
よそ者としての貧者―まなざしと不安
排除の地理学―貧者の生活世界
貧困と家族―「恥」・近代家族・福祉国家
責められる家族―貧困の犯罪化をめぐって
子どもにとって貧困とは何か
貧困と友人関係―「伴を慕う心」の行方
貧困と老い
グローバリゼーションと貧困(1)―階級・階層構造と社会変動
グローバリゼーションと貧困(2)―誰が排除されているのか
グローバリゼーションと貧困(3)―空間構造の変動
見える貧困、見えない貧困
社会を否定する人々、社会を求める人々
(他の紹介)著者紹介 西澤 晃彦
 1963年京都府に生まれる。1994年東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。現在、神戸大学大学院国際文化学研究科教授。専攻は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。