検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人にとって自然とはなにか ちくまプリマー新書 330

著者名 宇根 豊/著
著者名ヨミ ウネ ユタカ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211865589一般図書40//ティーンズ通常貸出在庫 
2 興本1011512371一般図書404//ティーンズ通常貸出在庫 
3 中央1217576519一般図書Y240//ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
404 404
自然 農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111237491
書誌種別 図書(児童)
著者名 宇根 豊/著
著者名ヨミ ウネ ユタカ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.7
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68357-1
分類記号 404
タイトル 日本人にとって自然とはなにか ちくまプリマー新書 330
書名ヨミ ニホンジン ニ トッテ シゼン トワ ナニカ
内容紹介 伝統を大事にしつつ、まったく新しいアプローチへ。生きものと目が合うときに感じるもの、自然を外から見る限界…。農業を営む著者が、日本人独特の自然観を自身の体験をもとに捉え直し、新しい自然の見方を説く。
著者紹介 1950年長崎県生まれ。福岡県農業改良普及員として「減農薬運動」を提唱。「虫見板」を普及し、「ただの虫」を発見。NPO農と自然の研究所代表理事。農学博士。著書に「百姓学宣言」など。
件名1 自然
件名2 農業

(他の紹介)内容紹介 日本人は、なぜ自然が好きなのか?自然を外から、科学的に見るだけでなく自分の体験を呼び起こしながら、内からのまなざしで見る―伝統を大切にしつつも、まったく新しい自然へのアプローチ。
(他の紹介)目次 第1章 自然はどう見えているのか
第2章 生きものへのまなざし
第3章 「自然」という言葉の不思議さ
第4章 自然を守るという発想の混乱
第5章 自然の見方、感じ方
第6章 自然の新しい見方は始まっている
(他の紹介)著者紹介 宇根 豊
 1950年長崎県生まれ。1978年福岡県農業改良普及員として「減農薬運動」を提唱。「虫見板」を普及し、「ただの虫」を発見。1989年福岡県二丈町(現糸島市)で新規参入就農。2000年福岡県を退職。2001年NPO農と自然の研究所を仲間と設立、代表理事。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。