検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の「世界化」と世界の「中国化」 日本人の中国観二千年を鳥瞰する

著者名 小倉 和夫/著
著者名ヨミ オグラ カズオ
出版者 藤原書店
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911491058一般図書210.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
007.1 007.1
量子コンピュータ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111189492
書誌種別 図書(和書)
著者名 小倉 和夫/著
著者名ヨミ オグラ カズオ
出版者 藤原書店
出版年月 2019.1
ページ数 350p
大きさ 20cm
ISBN 4-86578-205-9
分類記号 210.1822
タイトル 日本の「世界化」と世界の「中国化」 日本人の中国観二千年を鳥瞰する
書名ヨミ ニホン ノ セカイカ ト セカイ ノ チュウゴクカ
副書名 日本人の中国観二千年を鳥瞰する
副書名ヨミ ニホンジン ノ チュウゴクカン ニセンネン オ チョウカン スル
内容紹介 中国が大国化した今、従来の中国観に代わる“新しい中国観”の確立が急務である。二千年前から続く日中関係史を鳥瞰し、古代から現代まで、日本が中国とどう向き合ってきたのかを探る。
著者紹介 1938年東京都生まれ。英ケンブリッジ大学経済学部卒業。国際交流基金顧問。青山学院大学特別招聘教授。日本財団パラリンピックサポートセンター理事長。
件名1 日本-対外関係-中国-歴史

(他の紹介)目次 1 量子コンピュータとは(量子コンピュータはもう目の前に!?
量子コンピュータは難しい?)
2 量子コンピュータで世界が変わる(量子コンピュータで変わる車と工場の未来
量子コンピュータで世界を変える企業が描く未来
量子コンピュータと社会のこれから―リーンスタートアップと共創が世界を変える)
(他の紹介)著者紹介 寺部 雅能
 1983年生まれ。2005年名古屋大学工学部電気電子情報工学科卒業。2007年名古屋大学大学院量子工学研究科修士課程卒業。2007年株式会社デンソー入社。2011年DENSO Automotive Deutshcland GmbH出向。現在、株式会社デンソー先端技術研究所担当係長。専門はコンピュータアーキテクチャ、車載通信、センサ信号処理、MOT、標準化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大関 真之
 1982年生まれ。2004年東京工業大学理学部物理学科卒業。2004年駿台予備学校物理科非常勤講師。2006年東京工業大学大学院理工学研究科物性物理学専攻修士課程修了。2008年東京工業大学大学院理工学研究科物性物理学専攻博士課程早期修了。2008年東京工業大学産学官連携研究員。2010年京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻助教。2011年ローマ大学物理学科プロジェクト研究員。現在、東北大学大学院情報科学研究科応用情報科学専攻准教授、博士(理学)。東北大学量子アニーリング研究開発センターセンター長。東京工業大学科学技術創成研究院准教授。専門は、統計力学、量子力学、機械学習。平成21年度手島精一記念研究賞博士論文賞受賞、第6回日本物理学会若手奨励賞受賞、平成28年度文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞、ITエンジニア本大賞技術書部門大賞受賞、平成30年度第18回船井学術賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。