検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カワイイ手帳の作り方 文具LOVERが教える手書きを楽しむヒント200!

著者名 KADOKAWA/編
著者名ヨミ カドカワ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511672438一般図書589.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊地 秀行
2019
146.8 146.813

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110392897
書誌種別 図書(和書)
著者名 三島 邦弘/著
著者名ヨミ ミシマ クニヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2014.9
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-251211-6
分類記号 023.067
タイトル 失われた感覚を求めて 地方で出版社をするということ
書名ヨミ ウシナワレタ カンカク オ モトメテ
副書名 地方で出版社をするということ
副書名ヨミ チホウ デ シュッパンシャ オ スル ト イウ コト
内容紹介 2011年3月、東京から「出版不毛の地」に移り、出版活動開始。その活動は、東京一極集中の限界を打ち破るのか? 単身で「ミシマ社」を立ち上げた著者によるレポート。日本が抱える現実と「未来」の両方が浮き彫りになる。
著者紹介 1975年京都生まれ。京都大学文学部卒業。出版社2社で、単行本の編集を経験したのち、2006年10月、単身で株式会社ミシマ社を設立。著書に「計画と無計画のあいだ」など。
件名1 ミシマ社

(他の紹介)内容紹介 斯界の第一人者によるArts Therapy入門書。待望の新版化!徳田良仁氏「芸術療法の現在」を「芸術療法総論」に改題。共著者に伊集院清一氏を迎え、大幅にアップ・トゥー・デート。中井久夫氏「芸術療法の有益性と要注意点」を増補。判型をA5判横組に変更。ゆとりのある組み方で初学者の読みやすさと使いやすさに配慮。
(他の紹介)目次 1 芸術療法とは(芸術療法総論
芸術療法の有益性と要注意点
イメージ表現の心理学―芸術療法とそれを包む場
芸術療法の適応と注意点
絵画療法と表現病理―知っておくべき表現病理的ことがら)
2 芸術療法とその技法(個人絵画療法
集団絵画療法
コラージュ療法とその展開
箱庭療法
音楽療法
詩歌療法
芸術療法としての心理劇
ダンスセラピー)
3 芸術療法の新たな広がり(ターミナルケア施設における芸術療法
老年期痴呆と芸術療法)
(他の紹介)著者紹介 飯森 眞喜雄
 1948年長野県生まれ。慶應義塾大学文学部中退後、1975年東京医科大学医学部卒業。1999年から2014年まで東京医科大学精神医学講座主任教授。現在、いいもりこころの診療所院長、東京医科大学名誉教授。専門は、精神療法、芸術療法、精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。