検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ほんとはものすごい幕末幕府 じっぴコンパクト新書 333 消し去られた江戸幕末史と明治維新

著者名 野口 武彦/著・監修
著者名ヨミ ノグチ タケヒコ
出版者 実業之日本社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112125273一般図書210.5//開架通常貸出在庫 
2 佐野0311544332一般図書210.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口 武彦
2006
160 160
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111082321
書誌種別 図書(和書)
著者名 野口 武彦/著・監修
著者名ヨミ ノグチ タケヒコ
出版者 実業之日本社
出版年月 2017.11
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-408-33744-9
分類記号 210.58
タイトル ほんとはものすごい幕末幕府 じっぴコンパクト新書 333 消し去られた江戸幕末史と明治維新
書名ヨミ ホント ワ モノスゴイ バクマツ バクフ
副書名 消し去られた江戸幕末史と明治維新
副書名ヨミ ケシサラレタ エド バクマツシ ト メイジ イシン
内容紹介 江戸幕府の政治は行き詰まって失敗した。それを打倒した薩摩や長州が正しいとする明治維新史観…。歴史の教科書で刷り込まれた、幕末の江戸幕府のイメージは正しいのか。江戸幕府崩壊の真実に迫る。
件名1 日本-歴史-幕末期

(他の紹介)内容紹介 「ビジネスで使える宗教」を身につけるための5つのポイント。1.世界5大宗教の歴史の概略。2.教義の中核、重要な戒律や儀礼、根拠になる聖典。3.知らないと危険な“地雷”や“NG”。4.知っているとプラスになる話題。5.宗教が現代人や社会に与えている影響。世界のビジネス現場の共通言語、「5大宗教」のポイントやトピックスを元外交官の著者がわかりやすく解説!
(他の紹介)目次 第1章 日本のビジネスパーソンだけが知らない!世界5大宗教の基礎知識
第2章 ユダヤ教―少人数ながら国際政治・経済への多大な影響力を持つ
第3章 キリスト教―世界のルールをつくった「西洋文化のルーツ」
第4章 イスラム教―日本人に誤解されがちだが実は「人にやさしい宗教」
第5章 ヒンドゥー教・仏教―日本文化に強い影響力がある兄弟のような宗教を一緒に学ぶ
第6章 日本の宗教―「自国の宗教観」を語れてこそ、一流のビジネスパーソン
第7章 科学・政治経済と宗教―AI、生命化学、国際紛争、社会問題を読み解く
(他の紹介)著者紹介 山中 俊之
 元外交官。株式会社グローバルダイナミクス代表取締役社長、神戸情報大学院大学教授。1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、1990年外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアへ赴任。対中東外交、地球環境問題などを担当する。エジプトでは、カイロのイスラム教徒の家庭に2年間下宿し、現地の生活を実際に体験。イスラエルでは、ヘブライ大学のサマースクールにて、寮でユダヤ人と同じ部屋で暮らす。イギリスでは、キリスト教の教会にボランティアとして通う。また、首相通訳(アラビア語)や国連総会を経験。外務省を退職し、2000年、株式会社日本総合研究所入社。2009年、稲盛和夫氏よりイナモリフェローに選出され、アメリカ・CSIS(戦略国際問題研究所)にてグローバルリーダーシップの研鑽を積む。2010年、グローバルダイナミクスを設立。研修やコンサルティングを通じて、激変する国際情勢を読み解きながら戦略立案ができる経営社・リーダーの育成に従事。「宗教とビジネス・最先端科学」に関連するセミナー・研修も多数開催。2011年、大阪市特別顧問に就任し橋下徹市長の改革を支援。SDGsカードゲームファシリテーターとしてSDGsの普及にも努める。2019年現在、世界94カ国を訪問し、先端企業から貧民街まで徹底視察。ケンブリッジ大学大学院修士(開発学)。高野山大学大学院修士(仏教思想・比較宗教学)。ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA、大阪大学大学院国際公共政策博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。