検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

セルフ・キャリアドック入門 キャリアコンサルティングで個と組織を元気にする方法

著者名 高橋 浩/著
著者名ヨミ タカハシ ヒロシ
出版者 金子書房
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511672677一般図書336.4//人事・労務開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 浩 増井 一
2019
336.4 336.4
キャリアデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111252627
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 浩/著   増井 一/著
著者名ヨミ タカハシ ヒロシ マスイ ハジメ
出版者 金子書房
出版年月 2019.9
ページ数 12,297p
大きさ 21cm
ISBN 4-7608-2673-5
分類記号 336.4
タイトル セルフ・キャリアドック入門 キャリアコンサルティングで個と組織を元気にする方法
書名ヨミ セルフ キャリア ドック ニュウモン
副書名 キャリアコンサルティングで個と組織を元気にする方法
副書名ヨミ キャリア コンサルティング デ コ ト ソシキ オ ゲンキ ニ スル ホウホウ
内容紹介 セルフ・キャリアドックという枠組みを用い、個人と組織を活性化しうるキャリアコンサルティングの考え方や理論・技法を紹介。個別面談よりも高い視座で「個人と組織の関係性」を捉えて、「個を超えた支援方法」を提示する。
著者紹介 弘前大学教育学部卒業。博士(心理学)。ユースキャリア研究所代表、法政大学および目白大学講師。
件名1 キャリアデザイン

(他の紹介)目次 第1章 セルフ・キャリアドックの概要
第2章 人材育成ビジョン・方針の明確化―組織を見立てることの重要性
第3章 セルフ・キャリアドック実施計画の策定―実施の準備と報告書の作成
第4章 企業内インフラの整備―インフラの5分類と有形・無形インフラ
第5章 セルフ・キャリアドックの実施1―キャリア研修の企画・立案・運営と研修プログラム
第6章 セルフ・キャリアドックの実施2―キャリアコンサルティング面談における点検(見立て)と対応
第7章 フォローアップ―セルフ・キャリアドックを徹底するために
付録
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 高橋 浩
 ユースキャリア研究所代表、特定非営利活動法人日本キャリア開発協会理事、法政大学および目白大学講師。博士(心理学)。国家資格キャリアコンサルタント。1987年、弘前大学教育学部を卒業後、日本電気アイシーマイコンシステム株式会社に入社し半導体設計、経営企画、キャリア相談に従事。2001年、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザ)を取得し、2012年、キャリアカウンセラーとして独立。2016年〜2017年、厚生労働省委託事業セルフ・キャリアドック導入支援事業推進委員会委員、2018年〜2019年、厚生労働省委託事業セルフ・キャリアドック普及拡大加速化事業アドバイザーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増井 一
 一般社団法人キャリアコンサルティング振興協会常務理事、宇都宮大学キャリア教育・就職支援センター非常勤講師。2級キャリアコンサルティング技能士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、eMCメンタルヘルスカウンセラー。1979年、立命館大学法学部を卒業後、森下製薬株式会社に入社し、外資系製薬会社との数度のM&Aを経験。MR・労働組合専従・総務部を経て、人事部に23年間在籍。味の素製薬株式会社でキャリア形成支援施策を導入拡充し、キャリア相談に従事。2016年に定年退職後、人事アドバイザー・研修講師・キャリアコンサルタントとして独立。2016〜2017年、厚生労働省委託事業セルフ・キャリアドック導入支援事業推進委員会委員、2018年〜2019年、厚生労働省委託事業セルフ・キャリアドック普及拡大加速化事業アドバイザーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。