検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間の芯

著者名 曽野 綾子/著
著者名ヨミ ソノ アヤコ
出版者 青志社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111687297一般図書914/ソノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

曽野 綾子
2019
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111263598
書誌種別 図書(和書)
著者名 曽野 綾子/著
著者名ヨミ ソノ アヤコ
出版者 青志社
出版年月 2019.10
ページ数 224p
大きさ 18cm
ISBN 4-86590-091-0
分類記号 914.6
タイトル 人間の芯
書名ヨミ ニンゲン ノ シン
内容紹介 なぜ、かくも日本人の「芯」がひ弱になったのか。芯がないと、ただの浮遊物だ。少なくとも精神を持った人間の生き方ではない-。知の巨匠・曽野綾子が、人間の精神の豊かさを問い直す至高の幸福論。
著者紹介 1931年東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。作家。ヴァチカン有功十字勲章受章。文化功労者。著書に「無名碑」「天上の青」「老いの才覚」など。

(他の紹介)内容紹介 なぜ、かくも日本人の「芯」がここまでひ弱になったのか。精神の豊かさを問い直す至高の「幸福論」。
(他の紹介)目次 第1章 人間の芯とは何か
第2章 かくも「芯」がひ弱になった
第3章 人間の使命は「他者を思いやる心」
第4章 自分の人生はできるだけ軽く
第5章 絶望と希望の荒野
第6章 「運」の半分は神の意志
第7章 人生はなるようになる
第8章 そして最終章の風景
(他の紹介)著者紹介 曽野 綾子
 1931年東京生まれ。作家。聖心女子大学文学部英文科卒業。『遠来の客たち』(筑摩書房)が芥川賞候補となり、文壇にデビューする。1979年ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章。2003年に文化功労者。1972年から2012年まで、海外邦人宣教者活動援助後援会代表。1995年から2005年まで、日本財団会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。