検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

不登校に向き合うアドラー心理学 どうすれば子どもと親に勇気を与えられるのか

著者名 深沢 孝之/編著
著者名ヨミ フカサワ タカユキ
出版者 アルテ
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611868506一般図書371/フカ/開架通常貸出在庫 
2 伊興1111690051一般図書371.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
371.42 371.42
Adler Alfred 不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111270784
書誌種別 図書(和書)
著者名 深沢 孝之/編著
著者名ヨミ フカサワ タカユキ
出版者 アルテ
出版年月 2019.11
ページ数 188p
大きさ 19cm
ISBN 4-434-26026-1
分類記号 371.42
タイトル 不登校に向き合うアドラー心理学 どうすれば子どもと親に勇気を与えられるのか
書名ヨミ フトウコウ ニ ムキアウ アドラー シンリガク
副書名 どうすれば子どもと親に勇気を与えられるのか
副書名ヨミ ドウスレバ コドモ ト オヤ ニ ユウキ オ アタエラレル ノカ
内容紹介 アドラー心理学は、不登校に苦しむ子どもや親をどう支援することができるのか? 不登校児が抱える諸問題を、アドラー心理学の「勇気づけ」によって解決する方法を提示する。
著者紹介 1965年山梨県生まれ。人間総合科学大学大学院心身健康科学科修了。心理臨床オフィス・ルーエ代表。編著に「アドラー心理学によるスクールカウンセリング」など。
件名1 不登校

(他の紹介)内容紹介 アドラー心理学は不登校に苦しむ子どもや親をどう支援することができるのか?アドラー心理学による「勇気づけ」により、不登校児が抱える諸問題の解決策を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 子どものケースとアドラー心理学からの学び
第2章 元教育相談員、小学校教師が取り組むアドラー心理学に基づく不登校支援
第3章 元不登校児へのインタビュー1―不登校していたときに考えていたこと、そして親や教師にしてもらいたかったこと
第4章 元不登校児へのインタビュー2―Eさんの場合、非行から不登校へ
第5章 わが子の不登校から始まったアドラー心理学の学びの道
第6章 不登校生と不登校対応にかかわる支援者とのあいだ
第7章 スクールソーシャルワーカーが行なう不登校支援についての考察
第8章 不登校の理解と支援
第9章 不登校へのアドラー心理学的アプローチとは


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。