検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あまいみずってどこにあるの? ともだちだいすき

著者名 得田 之久/脚本・絵
著者名ヨミ トクダ ユキヒサ
出版者 童心社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320660467児童図書K/あ/開架-児童通常貸出在庫 
2 鹿浜0920452596児童図書K/あ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野崎 洋光
2014
319 319
Bismarck Otto Talleyrand‐Périgord Charles Maurice de D…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000320002506
書誌種別 図書(児童)
著者名 得田 之久/脚本・絵
著者名ヨミ トクダ ユキヒサ
出版者 童心社
出版年月 2003.6
ページ数 12場面
大きさ 27×39cm
ISBN 4-494-08925-7
分類記号 C
タイトル あまいみずってどこにあるの? ともだちだいすき
書名ヨミ アマイ ミズ ッテ ドコ ニ アルノ

(他の紹介)内容紹介 冷戦後のアメリカ政府の一極覇権戦略は破綻した。日本周囲の三独裁国(中国・ロシア・北朝鮮)は核ミサイルを増産し、インド、イラン、サウジアラビア、トルコが勢力を拡大している。歴史上、多極構造の世界を安定させるため、諸国はバランス・オブ・パワーの維持に努めてきた。19世紀後半の欧州外交を支配したビスマルク、俊英外相タレーラン、哲人政治家ドゴール。聡明な頭脳とパワーを併せもった三賢人が実践した「リアリズム外交」は、国際政治学で最も賢明な戦略論であり、日本が冷酷な世界を生き抜く鍵となる。
(他の紹介)目次 1章 ビスマルク1(1815〜62年)―19世紀後半の欧州外交を支配した大外交家
2章 ビスマルク2(1863〜70年)―ドイツ統一のための三つの戦争
3章 ビスマルク3(1871〜90年)―ドイツ統一後の避戦主義外交と欧州均衡体制(ビスマルク・システム)
4章 タレーラン―偉大な忠国外交を成し遂げた稀に見る悪辣な政治家
5章 ドゴール1―20世紀の最も傑出した哲人政治家
6章 ドゴール2―ドゴールの核戦略理論
(他の紹介)著者紹介 伊藤 貫
 1953年東京都生まれ。国際政治アナリスト。東京大学経済学部卒。アメリカのコーネル大学で国際政治学と外交史を学ぶ。その後、ワシントンのビジネス・コンサルティング会社に、国際政治・経済アナリストとして勤務。『フォーリン・ポリシー』『シカゴ・トリビューン』『ロサンゼルス・タイムズ』『正論』『Voice』『週刊東洋経済』等に、外交評論と金融分析を執筆。CNN、CBS、BBC等の政治番組で、外交・国際関係・金融問題を解説。ワシントンに30年間在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。