検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ふらっとライフ それぞれの「日常」からみえる社会

著者名 ふらっと教育パートナーズ/編
著者名ヨミ フラット キョウイク パートナーズ
出版者 北樹出版
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217896123一般図書316.1/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
316.1 316.1
人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111307719
書誌種別 図書(和書)
著者名 ふらっと教育パートナーズ/編
著者名ヨミ フラット キョウイク パートナーズ
出版者 北樹出版
出版年月 2020.3
ページ数 6,153p
大きさ 21cm
ISBN 4-7793-0627-3
分類記号 316.1
タイトル ふらっとライフ それぞれの「日常」からみえる社会
書名ヨミ フラット ライフ
副書名 それぞれの「日常」からみえる社会
副書名ヨミ ソレゾレ ノ ニチジョウ カラ ミエル シャカイ
内容紹介 日常生活にかかわりの深い事柄である「家族」「教育」「性」「労働」「ルーツ」。さまざまな背景を持った21人の経験が描く「人権のかたち」を通して、「理不尽でない普遍的な社会の土台」について考える。
件名1 人権

(他の紹介)内容紹介 21人の経験が描く、人権のかたち。学校ってなんだろう。家族ってなんだろう。差別ってなんだろう。テレビ・映画・書籍おすすめリスト付き。大阪府立大学工業高等専門学校人権教育プログラム「ふらっと高専」指定教材。
(他の紹介)目次 二つの「あたりまえ」と「ふらっとライフ」
第1部 家族(いろいろな家族のかたち―ステップファミリー、養子縁組家庭を中心に
誰とどんなふうに暮らしたい?―部落問題を学んで考えた“家族”のかたち)
第2部 教育(学校の「フツウ」のなかにある平等と不平等―決まりを守ること・能力に応じた進路に進むこと
学校の外でも学び・過ごせるために―学校に行けない・行かない子の権利の保障を考える)
第3部 性(トランスジェンダー・ライフ―いわゆるMTFの弁護士として
「合意」が大切!―身体を用いたコミュニケーションの基礎知識)
第4部 労働(「最底辺」から建設業界を支えてきた労働者たち―釜ヶ崎(あいりん)地区日雇建設労働者の闘い
苦手なことがあっても働ける―「合理的配慮」って何だろう)
第5部 ルーツ(外国にルーツをもつ「日本人」のこと―移民や外国人が住みやすい社会に向けて
命の源、水を守る人々―インド、ケララ州の社会運動の現場を巡る)
「あたりまえ」を問う


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。