検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リエゾン 六つの恋の物語

著者名 佐藤 正午/[ほか]著
著者名ヨミ サトウ ショウゴ
出版者 主婦の友社
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211964729一般図書914.6/リエ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
210.3 210.3
素粒子 宇宙論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810153190
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 正午/[ほか]著
著者名ヨミ サトウ ショウゴ
出版者 主婦の友社
出版年月 1988.7
ページ数 266p
大きさ 20cm
ISBN 4-07-927151-4
分類記号 913.68
タイトル リエゾン 六つの恋の物語
書名ヨミ リエゾン
副書名 六つの恋の物語
副書名ヨミ ムッツ ノ コイ ノ モノガタリ
件名1 小説(日本)-小説集

(他の紹介)内容紹介 古代史の謎を解く鍵を握る二つの怪物―「物部氏」と「聖徳太子」。その正体を明らかにするべく、この第3巻では、ヤマト建国から6世紀末に至る日本の古墳時代、すなわち物部氏の時代を振り返る。5世紀に物部氏と天皇家の葛藤の中で躍り出た古代版織田信長ともいうべき暴君・雄略天皇。6世紀初頭、北陸から彗星のごとく乗り込んできた謎多き始祖王・継体天皇。そして、蘇我氏の勃興と物部氏の衰退、聖徳太子の出現。国の基盤となる新しい体制が築かれようとする時、そこに交わされた「密約」とは?『日本書紀』が隠そうとしたものが次第に明らかになってくる。
(他の紹介)目次 序章 「出雲」とは何だったのか(「蘇我氏=悪人説」への疑義
蘇我氏はスサノヲとつながる ほか)
第1章 古墳時代と瀬戸内海(四世紀は空白の世紀?
椿井大塚山古墳と武埴安彦の謀反 ほか)
第2章 古代版織田信長・雄略天皇の謎(物部氏と百済と七支刀
日本は朝鮮半島から物を恵んでもらっていたのではない ほか)
第3章 継体天皇の出現と二つの日本(継体即位のいきさつ
ヤマト入りまで二十年 ほか)
第4章 物部氏と蘇我氏、聖徳太子の密約(物部氏の活躍を消すためのカラクリ
なぜ天皇に実権は与えられなかったか ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 裕二
 1959年、千葉県柏市生まれ。歴史作家。仏教美術に関心を抱いて奈良に通いつめ、独学で日本古代史の研究を始める。91年に『聖徳太子は蘇我入鹿である』(晋遊舎新書)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 糸切歯   5-44
佐藤 正午/著
2 半斤のパン   45-90
山川 健一/著
3 もう一度、最初から   91-132
川西 蘭/著
4 黄色い旗のところまで   133-176
原田 宗典/著
5 呼び出し音が聞こえない   177-218
堀田 あけみ/著
6 黒い絹   219-263
山田 詠美/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。