検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

村上朝日堂の逆襲

著者名 村上 春樹/文
著者名ヨミ ムラカミ ハルキ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1986.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216546927一般図書914.6/ムラ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
596 596
武道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810200134
書誌種別 図書(和書)
著者名 村上 春樹/文   安西 水丸/絵
著者名ヨミ ムラカミ ハルキ アンザイ ミズマル
出版者 朝日新聞社
出版年月 1986.6
ページ数 246p
大きさ 17cm
ISBN 4-02-255543-2
分類記号 914.6
タイトル 村上朝日堂の逆襲
書名ヨミ ムラカミ アサヒドウ ノ ギャクシュウ

(他の紹介)内容紹介 武道に内在する戦いに勝ち自分を守る技術としての「武術性」にあらためて焦点を当てて、武術性といまどう向き合うかを多角的に検証する。そして、武道・武術の思想を人間/サピエンスの「生き抜く力」として評価する。
(他の紹介)目次 第1章 武術・武道とサピエンス―武術性の視点から
第2章 剣道の武術性を問う―臨機応変の身心技法
第3章 近世・近代剣道(剣術・撃剣・剣道)における剣道演武“地稽古”の出現―華法化と武術性の相克
第4章 実戦と武道の間―柔道の武術性を中心に
第5章 嘉納治五郎は合気武術家・植芝盛平の何を評価したのか?
第6章 柔道における離隔態勢の技法―嘉納治五郎の求めた武術性
第7章 東アジア武術文化の変遷と武術性の観点から
第8章 武道の定義―科学、政治、生き抜く力
(他の紹介)著者紹介 志々田 文明
 1949年、東京都生まれ。早稲田大学名誉教授。専攻は武道論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大保木 輝雄
 1949年、岐阜県生まれ。埼玉大学名誉教授、日本武道学会会長。専攻は武道論(近世武芸論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。