検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本とフランス「官僚国家」の戦後史 NHKブックス 1245

著者名 大嶽 秀夫/著
著者名ヨミ オオタケ ヒデオ
出版者 NHK出版
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217313632一般図書312.3/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
910.268 910.268
吉本 隆明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111022605
書誌種別 図書(和書)
著者名 大嶽 秀夫/著
著者名ヨミ オオタケ ヒデオ
出版者 NHK出版
出版年月 2017.3
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-091245-4
分類記号 312.35
タイトル 日本とフランス「官僚国家」の戦後史 NHKブックス 1245
書名ヨミ ニホン ト フランス カンリョウ コッカ ノ センゴシ
内容紹介 イデオロギー対立の終焉と左派の没落。「民主化」の終わりと「自由化」の始まり。エリーティズムへの反発とポピュリズムの台頭…。日本とフランス、二つの「官僚国家」の70年から民主主義の未来を見通す。
著者紹介 1943年岐阜県生まれ。東京大学大学院(博士号取得)、シカゴ大学などに学ぶ。京都大学名誉教授、東北大学名誉教授。専攻は政治過程論。著書に「現代日本の政治権力経済権力」など。
件名1 フランス-政治・行政-歴史
件名2 日本-政治・行政-歴史
件名3 官僚制-歴史

(他の紹介)内容紹介 精神科医である著者が、吉本隆明が広汎に論じてきた評論から、“こころ”と“倫理”についての思想を解読し、この時代の狂気の諸相を抉り出す。
(他の紹介)目次 第1部 “こころ”学入門(“資質”‐妄想論―吉本隆明の漱石論
身体はなぜ抗うつ薬を食べ続けるのか―フォイエルバッハと吉本隆明の身体論
行動の構造論―吉本隆明「メルロオ=ポンティの哲学について」「行動の内部構造」
自閉スペクトラム症論―ドナ・ウィリアムズと『心的現象論序説』)
第2部 古典‐近代文芸における“こころ”学(吉本隆明の実朝論
吉本隆明の西行論
吉本隆明の芥川論
吉本隆明の太宰論)
第3部 現代文芸における“こころ”学(『抹殺の“思想”』補遺―宮柊二『山西省』から木山捷平『苦いお茶』まで
三島由紀夫『美しい星』の核戦争論
小林美代子『髪の花』と精神医療の一九六八年
吉本隆明の境界性パーソナリティ障害論―『国境の南、太陽の西』と『おしまいの日』
統合失調症―『転位のための十編』)
(他の紹介)著者紹介 高岡 健
 1953年生まれ。精神科医。岐阜大学医学部卒。岐阜赤十字病院精神科部長などを経て、現在、岐阜県立希望が丘こども医療福祉センター。日本児童青年精神医学会理事。雑誌「精神医療」(編集=「精神医療」編集委員会、発行批評社)編集委員をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。