検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

OECD諸国の農業政策 中巻 アメリカ,カナダ,オ-ストラリア

著者名 経済協力開発機構/編
出版者 農政調査委員会
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210775985一般図書611.1/ケ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
288.41 288.41

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810789970
書誌種別 図書(和書)
著者名 経済協力開発機構/編   佐々木敏夫/共訳
出版者 農政調査委員会
出版年月 1976
ページ数
大きさ 00
分類記号 611.1
タイトル OECD諸国の農業政策 中巻 アメリカ,カナダ,オ-ストラリア
書名ヨミ オ−イ−シ−デイ− シヨコク ノ ノウギヨウ セイサク  チユウカン
副書名 アメリカ,カナダ,オ-ストラリア
副書名ヨミ アメリカ カナダ オ−ストラリア

(他の紹介)内容紹介 推古天皇(五五四〜六二八)初の女性天皇。熾烈な継承争いを主導し、三九歳で即位。三六年におよぶ治世を通じて、仏法を軸とする国造りを推進し、王権自律化の一歩をすすめたが、その事績の多くは、これまで叔父蘇我馬子や甥厩戸の働きとされてきた。本書では、初の女帝の事績を捉え直すとともに、その実像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 欽明と蘇我堅塩媛の子として
第2章 政争の化中へ
第3章 権力掌握
第4章 遣隋使と仏教
第5章 遺詔の重み
第6章 語りの中の推古
(他の紹介)著者紹介 義江 明子
 1948年大阪府生まれ。1971年東京教育大学文学部史学科卒業。1979年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、帝京大学名誉教授、文学博士。主著『日本古代の祭祀と女性』(吉川弘文館、1996年、第12回女性史青山なを賞)。『日本古代女帝論』(塙書房、2017年、第40回角川源義賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。