検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

うたえほん

著者名 つちだ よしはる/え
著者名ヨミ ツチダ ヨシハル
出版者 グランまま社
出版年月 1988.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121188569児童図書E//緑 あそび開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0221054141児童図書E/つち/黄開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320975154児童図書E/桃つち/絵本ガイド推薦図書通常貸出貸出中  ×
4 舎人0420962250児童図書E/つ/赤開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 保塚0520893348児童図書E/あそび/青開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620937987児童図書E//101開架-児童通常貸出在庫 
7 江北0620953414児童図書E76//開架-児童通常貸出在庫 
8 花畑0720856087児童図書E/つち・緑/あだち絵本0~1推薦図書通常貸出在庫 
9 やよい0820838712児童図書E/つち/絵本ガイド推薦図書通常貸出在庫 
10 やよい0820937613児童図書E/つち/はじめて絵本開架-児童通常貸出在庫 
11 鹿浜0920650439児童図書E//絵本ガイド・桃開架-児童通常貸出在庫 
12 興本1020674329児童図書E//絵本101開架-児童通常貸出在庫 
13 伊興1120546583児童図書E/絵本ガイド/桃推薦図書通常貸出在庫 
14 中央1222395087児童図書E301/ウタ/閉架-児童通常貸出在庫 
15 中央1222584417児童図書E301/ウタ/推薦図書通常貸出貸出中  ×
16 中央1222630483児童図書E301/ウタ/開架-児童通常貸出在庫 
17 中央1222695023児童図書E301/ウタ/推薦図書通常貸出貸出中  ×
18 中央1222814350児童図書E301/ウタ/推薦図書通常貸出貸出中  ×
19 中央1222837732児童図書E301/ウタ/開架-児童通常貸出在庫 
20 梅田1320530387児童図書E/つ/絵本ガイド推薦図書通常貸出在庫 
21 梅田1320697525児童図書E/つ/絵本ガイド推薦図書通常貸出在庫 
22 江南1520423847児童図書EJ1/ツチ/101推薦図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀 文子
2018
545.88 545.88
ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810150446
書誌種別 図書(児童)
著者名 つちだ よしはる/え
著者名ヨミ ツチダ ヨシハル
出版者 グランまま社
出版年月 1988.4
ページ数 48p
大きさ 19×19cm
ISBN 4-906195-11-3
分類記号 E
タイトル うたえほん
書名ヨミ ウタエホン
件名1 童謡

(他の紹介)内容紹介 現場にいるジャーナリストほど役に立たない存在はない。支援物資をわたすわけでもないし、医療行為を施すこともできない。しかし、文章や写真を通して、絶望の淵で必死に生きている人々の姿を伝えることはできる。日本のマスメディアが伝えることのない人々の声を拾い上げた。
(他の紹介)目次 忘れられた難民
オリンピックの裏側で
フィリピンの笑顔と涙
干ばつと紛争のスーダンを行く
世界最大の難民キャンプ
空爆されたら「さようなら」
南米最貧国ボリビア
イスラム国とクルド難民
ネパール大地震の記録
山岳地帯に生きる少数民族
救済の寺院学校
(他の紹介)著者紹介 川畑 嘉文
 1976年、千葉県生まれ。フォトジャーナリスト。ペルシルベニア州立大学卒業。専攻は国際政治。ニューヨークのニュース社勤務時代に写真をはじめる。2005年にフリーランスとなり、第39回JPS(日本写真家協会)展金賞、第17回上野彦馬賞「九州産業大学賞」、DAYS国際フォトジャーナリズム大賞2017「パブリックプライズ」、2019IFJ(国際ジャーナリスト連盟)日本賞2018奨励賞、第19回千葉市芸術文化新人賞など、受賞歴多数。ドキュメンタリー動画の制作にも携わり、途上国の現状を伝える活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。