検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

純愛の証明 JOY NOVELS 長編社会派推理&ロマン

著者名 森村 誠一/著
著者名ヨミ モリムラ セイイチ
出版者 実業之日本社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111382378一般図書913.6/モリムラ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森村 誠一
2019
614.8 614.8
社会的差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910079666
書誌種別 図書(和書)
著者名 森村 誠一/著
著者名ヨミ モリムラ セイイチ
出版者 実業之日本社
出版年月 2009.11
ページ数 212p
大きさ 18cm
ISBN 4-408-50514-5
分類記号 913.6
タイトル 純愛の証明 JOY NOVELS 長編社会派推理&ロマン
書名ヨミ ジュンアイ ノ ショウメイ
副書名 長編社会派推理&ロマン
副書名ヨミ チョウヘン シャカイハ スイリ アンド ロマン
内容紹介 嫁の実家の料亭の副社長として、飾り物のような日々を送る坂石の前に現れたのは、19歳のコールガール・さや。年齢や立場を超え、2人は気持ちを通い合わせるが、さやは愛犬を残して失踪し…。円熟の恋愛ロマン&ミステリー。
著者紹介 1933年埼玉県生まれ。ホテル勤務を経て作家活動に入る。69年「高層の死角」で第15回江戸川乱歩賞、73年「腐蝕の構造」で第26回日本推理作家協会賞受賞。
改題・改訂等に関する情報 2007年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 新型コロナ禍とともに幕を開けた2020年代。深刻な環境危機や経済的貧困の拡大のなかで問われているのは、マジョリティの内側からの変容であり、政治的主体化ではないか?人々を分断する新自由主義の価値観、性差別や民族差別、優生思想がもたらす複合的な暴力を解体すること、“棄民”の政治に抵抗することが世界同時的な課題となっている今、新しい民主社会への知恵をさぐる。待望の第2号!
(他の紹介)目次 共同討議 文学はいま何に「対抗」すべきか?
特集1 差別の歴史を掘り下げる(江戸思想史とアジアの近代―日本人と差別の歴史
帝国のタイムライン―「ひろしまタイムライン」とポストコロニアル・メランコリア
差別への問い ほか)
特集2 性と障害と民主主義(中心をつくらない社会運動?―デザイン、フェミニズム、複合差別
わたしと政治―声はどこから聞こえてくるのか?
家族や専門職に「殺させる」社会に抗う―「大きな絵」を見据えながら「小さな物語」に耳を澄ませる ほか)
特集3 二〇二〇年代の世界認識のために(ゼロ年代〜二〇一〇年代の批評/運動をめぐって―差別・階級・慰霊と民主主義の現在
脱出口を開く―「人間以後」の未来へ
民主主義の自己修復的性質について―お祭りデモクラシーと語学学校デモクラシー ほか)
小説 ビザラン挽歌
(他の紹介)著者紹介 杉田 俊介
 1975年神奈川生。批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
櫻井 信栄
 1974年神奈川生。日本文学研究者、日本語教師、韓国語翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 湊
 1951年、北海道生。文芸批評家。法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 侑貴
 1989年東京生。作家。法政大学大学院人文科学研究科日本文学専攻修士課程修了。小説「通りゃんせ」(第30回織田作之助青春賞)、「帰郷」(第32回日大文芸賞佳作受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。