検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸幕府役職武鑑編年集成 2 寛文十三年-延宝七年

著者名 深井 雅海/編
著者名ヨミ フカイ マサウミ
出版者 東洋書林
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214174201一般図書R281/エ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベターホーム協会
1998
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810379886
書誌種別 図書(和書)
著者名 深井 雅海/編   藤実 久美子/編
著者名ヨミ フカイ マサウミ フジザネ クミコ
出版者 東洋書林
出版年月 1996.9
ページ数 527p
大きさ 23cm
ISBN 4-88721-156-2
分類記号 281.035
タイトル 江戸幕府役職武鑑編年集成 2 寛文十三年-延宝七年
書名ヨミ エド バクフ ヤクショク ブカン ヘンネン シュウセイ
内容紹介 江戸時代前期から出版された、大名や江戸幕府の役人に関する名鑑である「武鑑」。ほぼ毎年刊行されたため有用とされるこの史料のうち、江戸前期から中後期にかけてのものを複数ずつ紹介する。2は寛文十三年〜延宝七年。
著者紹介 1948年生まれ。徳川黎明会徳川林政史研究所主任。著書に「江戸城御庭番」「徳川将軍政治権力の研究」など。
件名1 武鑑

(他の紹介)内容紹介 本書は、19世紀末のウォール街を彩った実在の人物をもとにした8つの物語から成る短篇集である。当時の投資業界の習慣、仕手戦、インサイダー取引、株価操作など、何でもありだった時代の内情が、一流の金融ジャーナリストによる筆と、投資家としても成功していたルフェーブルの深い取材力によって見事によみがえっている。
(他の紹介)著者紹介 ルフェーブル,エドウィン
 1871〜1943。アメリカ人のジャーナリスト、作家、外交官で、ウォール街に関する著作で知られる。パナマ生まれ。19歳でジャーナリストとしてのキャリアをスタートし、金融ライターとして活躍した。のちに株の仲買人になった。父親の遺産を受け継ぎ、投資家としても活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長岡 半太郎
 放送大学教養学部卒。放送大学大学院文化科学研究科(情報学)修了・修士(学術)。日米の銀行、CTA、ヘッジファンドなどを経て、現在は中堅運用会社勤務。全国通訳案内士、認定心理士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 陸
 一橋大学商学部卒業。運用会社勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。