検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

排除する社会・受容する社会 歴博フォーラム 現代ケガレ論

著者名 関根 康正/編
著者名ヨミ セキネ ヤスマサ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215815984一般図書389/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
146.8 146.813
読書療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710029975
書誌種別 図書(和書)
著者名 関根 康正/編   新谷 尚紀/編
著者名ヨミ セキネ ヤスマサ シンタニ タカノリ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.5
ページ数 8,252p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07973-0
分類記号 389.04
タイトル 排除する社会・受容する社会 歴博フォーラム 現代ケガレ論
書名ヨミ ハイジョ スル シャカイ ジュヨウ スル シャカイ
副書名 現代ケガレ論
副書名ヨミ ゲンダイ ケガレロン
内容紹介 自分に不都合な施設の建設反対運動、在日コリアンと故郷、死の忌み…。「異質なもの」に人はどう対応するのか。ケガレ論をめぐる文化人類学と民俗学の対話が明らかにする、異物や他者への排除と受容のダイナミズム。
著者紹介 日本女子大学人間社会学部教授。著書に「ケガレの人類学」など。
件名1 文化人類学
件名2 タブー
件名3 社会的差別

(他の紹介)内容紹介 マンガ、絵本、写真集、実用書、自己啓発書、小説…何でもOK!本に癒されたり励まされたりした経験、ありませんか?実はそれも「読書セラピー」なんです。
(他の紹介)目次 第1部 読書セラピー 理論編(読書セラピーって何?
読書セラピーはどんなふうに行われているの?
読書セラピーお国事情
読書セラピーでできること
もっと読書セラピーを知りたいあなたへ)
第2部 読書セラピー 実践編(何を読もう?本の選び方
どうやって読もう?本の読み方
こんなときには、こんな本!おすすめ本ブックガイド)
(他の紹介)著者紹介 寺田 真理子
 日本読書療法学会会長。長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演・執筆・翻訳活動。読書によってうつから回復した経験を体系化して日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。また、うつの体験を通して共感した認知症について、著書や訳書、全国各地での講演活動を通じてパーソンセンタードケアの普及に力を入れている。介護施設や病院の研修、介護・福祉関連団体主催セミナーの講演で多数の実績があり、日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーとしての知識を生かした内容が高く評価されている。出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。仏教を松原泰道老師に、万葉集や枕草子、徒然草などの古典を清川妙氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ニンビー現象における排除と受容のダイナミズム   2-32
トム・ギル/著
2 民族の移住史にみる<彼ら>から<我ら>へ   北東アフリカにおける排除と受容のダイナミズムから   33-52
福井 勝義/著
3 移住者にとっての故郷と故郷離れ   53-83
李 仁子/著
4 宮座祭祀と死穢忌避   伝統社会の生活律   86-113
関沢 まゆみ/著
5 赤不浄と黒不浄   忌み穢れ感覚の希簿化   114-150
新谷 尚紀/著
6 なぜ現代社会でケガレ観念を問うか   現代社会における伝統文化の再文脈化   152-196
関根 康正/著
7 討論   197-247

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。