検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

動物行動学 サイエンス超簡潔講座

著者名 トリストラム・D.ワイアット/著
著者名ヨミ トリストラム D ワイアット
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011558051一般図書481//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
481.78 481.78
動物-習性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111394679
書誌種別 図書(和書)
著者名 トリストラム・D.ワイアット/著   沼田 英治/監訳   青山 薫/訳
著者名ヨミ トリストラム D ワイアット ヌマタ ヒデハル アオヤマ カオル
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2021.5
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-315-52369-0
分類記号 481.78
タイトル 動物行動学 サイエンス超簡潔講座
書名ヨミ ドウブツ コウドウガク
内容紹介 動物の行動がどのように進化したか、また、どのように発達するのかを、遺伝子、エピジェネティクス、経験の相互作用などの観点から解説。動物社会および集団行動を理解する方法についても説明する。
著者紹介 ケンブリッジ大学で動物行動学の博士号取得。オックスフォード大学動物学部の動物行動研究グループのメンバー。同大学ケロッグカレッジの名誉フェロー。
件名1 動物-習性

(他の紹介)内容紹介 この1冊で「動物行動学」が簡単にわかる!
(他の紹介)目次 第1章 動物たちはなぜそのような行動をするのか
第2章 感覚と応答
第3章 行動はどのようにして発達するのか
第4章 学習と動物の文化
第5章 生き残るための信号
第6章 勝利のための戦略
第7章 群れの英知
第8章 行動を応用する
(他の紹介)著者紹介 ワイアット,トリストラム・D.
 オックスフォード大学動物学部の動物行動研究グループのメンバーであり、オックスフォード大学ケロッグカレッジの名誉フェロー。ケンブリッジ大学で動物行動学の博士号を取得。カリフォルニア大学バークレー校、ウェールズ大学カーディフ校での研究員、リーズ大学講師、オックスフォード大学生涯教育学部准教授を経て現職。あらゆる種類の動物がどのようにフェロモンを使ってにおいでコミュニケーションをとるのかに興味をもっている。2014年に著書『Pheromones and Animal Behavior』(Cambridge University Press)第2版で英国王立生物学協会の最優秀大学院教科書賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沼田 英治
 京都大学名誉教授。京都大学理学部卒。同大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。専門は動物生理学・行動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青山 薫
 津田塾大学学芸学部英文学科卒。出版社勤務を経て、書籍、雑誌、英語教材の編集に携わった後、渡仏してフランス語を学ぶ。翻訳は雑誌やCNNなどのメディアを中心に経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。