検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

身体を痛めない介護術 4つの原則で極める!

著者名 岡田 慎一郎/著
著者名ヨミ オカダ シンイチロウ
出版者 中央法規出版
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311614572一般図書369//開架通常貸出貸出中  ×
2 鹿浜0911645653一般図書369//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
369 369
介護技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111414002
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 慎一郎/著
著者名ヨミ オカダ シンイチロウ
出版者 中央法規出版
出版年月 2021.7
ページ数 125p
大きさ 26cm
ISBN 4-8058-8358-7
分類記号 369
タイトル 身体を痛めない介護術 4つの原則で極める!
書名ヨミ シンタイ オ イタメナイ カイゴジュツ
副書名 4つの原則で極める!
副書名ヨミ ヨッツ ノ ゲンソク デ キワメル
内容紹介 プロとして介護を行うための身体づくりと身体の使い方の原則をわかりやすく解説。さらに、その活用方法を、重度の利用者の起き上がりや立ち上がりの介助、ベッドから車いすへの移乗など、現場での困難事例をあげて紹介する。
著者紹介 1972年茨城県生まれ。介護福祉士・理学療法士。著書に「古武術介護入門」「あたりまえのカラダ」「あらゆる状況に対応できるシンプル身体介助術」など。
件名1 介護技術

(他の紹介)内容紹介 プロとして介護を行うための身体づくりと身体の使い方の原則をわかりやすく解説。4つの原則で、介護の仕事を無理なく続けることができる!
(他の紹介)目次 第1部 「介護」をする身体のつくり方・使い方の基本(介護を行うための身体づくりとは
介護を行うための身体づくりの基本
身体の使い方の基本)
第2部 「介護」に活かす、無理のない身体の使い方(ボディメカニクスの検証
身体の使い方の4原則)
第3部 「身体の使い方の4原則」の活用方法(寝返り、起き上がり、ベッド上での移動の介助
立ち上がり、座り動作の介助
移乗の介助
二人でベッドや床から抱え上げる介助)
(他の紹介)著者紹介 岡田 慎一郎
 介護福祉士・理学療法士。1972年茨城県生まれ。身体障害者、高齢者施設に勤務し、独自の身体介助法を模索するなか、古武術の身体運用を参考にした『古武術介護入門』(医学書院、2006年)を刊行し反響を呼んだ。近年は介護、医療、リハビリテーション、消防・救命、育児支援、教育、スポーツなど、幅広い分野で身体を通した発想と実践を展開し、講演、執筆、メディア出演、企業アドバイザーなど多岐にわたる活動を国内外で行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。