検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

趣味の山野草

巻号名 2023-12:第44巻:521号
刊行情報:通番 00521
刊行情報:発行日 20231201
出版者 栃の葉書房


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0430992511雑誌/C46/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
366.29 366.29
国家安全保障局 情報機関 警察-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131180417
巻号名 2023-12:第44巻:521号
刊行情報:通番 00521
刊行情報:発行日 20231201
特集記事 晩秋から初冬にかけて 楽しむ草木
出版者 栃の葉書房

(他の紹介)内容紹介 我が国の情報機関や安全保障機構が抱える弱点と課題とは何か。警察官僚から官邸官僚へ。内閣情報官を経て、安倍晋三総理肝いりで創設した国家安全保障局(NSS)のトップを務め、9年半もの長きにわたり歴代政権の官邸舞台回しを担った著者が、我が国のインテリジェンスが抱える課題を多角的視点から論ずる。緊張が高まる米中対立の狭間で我が国が生き残る鍵、そして、経済安全保障の要諦は何か。それは正鵠を射たインテリジェンスに他ならない。
(他の紹介)目次 1章 情報と国家(ポスト・コロナのインテリジェンスの在り方
経済安全保障の視座 ほか)
2章 我が国の情報機関の歴史的考察(最近の「情報機関」をめぐる議論の動向について
外事警察史素描)
3章 フランスの情報機構(フランス国家警察情報部門(RG)
フランスにおけるカルト教団問題の概要 ほか)
4章 警察組織の変遷(中央省庁等改革と警察組織
警察法における「管理」の概念に関する覚書 ほか)
5章 情報と行政(いわゆる犯行再現ビデオについて
犯行再現ビデオ補論―判例評釈「いわゆる犯行再現ビデオ」(東京高裁昭和六二年五月一九日判決) ほか)
(他の紹介)著者紹介 北村 滋
 1956年12月27日生まれ。東京都出身。私立開成高校、東京大学法学部を経て、1980年4月警察庁に入庁。1983年6月フランス国立行政学院(ENA)に留学。1989年3月警視庁本富士警察署長、1992年2月在フランス大使館一等書記官、1997年7月長官官房総務課企画官、2002年8月徳島県警察本部長、2004年4月警備局警備課長、2004年8月警備局外事情報部外事課長、2006年9月内閣総理大臣秘書官(第1次安倍内閣)、2009年4月兵庫県警察本部長、2010年4月警備局外事情報部長、2011年10月長官官房総括審議官。2011年12月野田内閣で内閣情報官に就任。第2次・第3次・第4次安倍内閣で留任。特定秘密保護法の策定・施行。内閣情報官としての在任期間は7年8ヶ月で歴代最長。2019年9月第4次安倍内閣の改造に合わせて国家安全保障局長・内閣特別顧問に就任。同局経済班を発足させ、経済安全保障政策を推進。2020年9月菅内閣において留任。2020年12月米国政府から、国防総省特別功労章(Department of Defense Medal for Distinguished Public Service)を受章。2021年7月退官。現在、北村エコノミックセキュリティ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 晩秋から初冬にかけて 楽しむ草木
2 つくばシダ展
3 シダさんぽ
4 庄屋庵

目次

1 特集
1 晩秋から初冬にかけて楽しむ草木 ページ:3
2 シダ・ミュージアムつくばシダ展リポート ページ:14
3 神奈川県小田原市周辺でシダさんぽ ページ:20
4 発刊記念特集 夢よもう一度〜秘宝の花園庄屋庵 遠藤富美の山野草庭園 ページ:28
2 連載
1 里山をあるく<12> ページ:10
山のヨッちゃん
2 稀少種・特産種 気になるあの植物<24>タマムラサキ ページ:12
三津山咲子
3 SANYASO TOPICS ページ:42
4 日本百名山の花<19>高妻山 トガクシソウ ページ:66
宮誠而
5 ウッチーのGreen Life<60>とりつく<2> ページ:68
内田祐介
6 にわとこ散歩<12>富山県立山町榎町の巻 ページ:76
しん
7 巨木名木 パワースポットを巡る旅<9>中釜戸のシダレモミジ ページ:78
とちのは写眞部
8 NEWS&REPORT にっぽんの伝統園芸植物 ページ:80
9 日本巻柏連合会
10 中部蘭趣会
3 展示会
1 第13回景道山野草展 ページ:36
2 2023秋の山野草展速報 春の山野草展作品集 ページ:43
3 STAY HOME 誌上山野草展示会<38> ページ:64
4 趣味山HANA通信 ページ:86
5 誌上大頒布 ページ:90
6 山野草Q&A ページ:102
7 読者プレゼント&アンケート ページ:103
8 Information イベント情報 ページ:104
9 2023年間総目次 ページ:111
10 次号予告 ページ:120
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。