検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

航空安全とパイロットの危機管理 交通ブックス 311 改訂増補版

著者名 小林 宏之/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒロユキ
出版者 交通研究協会
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511820078一般図書687//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
687.7 687.7
航空 パイロット(航空) 航空事故

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111442696
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 宏之/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒロユキ
出版者 交通研究協会
出版年月 2021.11
ページ数 4,251p
大きさ 19cm
ISBN 4-425-77802-7
分類記号 687.7
タイトル 航空安全とパイロットの危機管理 交通ブックス 311 改訂増補版
書名ヨミ コウクウ アンゼン ト パイロット ノ キキ カンリ
内容紹介 航空界における安全、リスクマネジメント、ヒューマンエラー対策、航空界のプロとしての意識…。グレート・キャプテンと呼ばれた元機長が、危機管理の鉄則や実践について解説する。コロナ後の展望等を盛り込んだ改訂増補版。
著者紹介 1946年愛知県生まれ。68年日本航空株式会社入社。首相特別便機長等を務めた。退社後は、危機管理・リスクマネジメントの講師、航空評論家として活躍。著書に「機長の「集中術」」など。
件名1 航空
件名2 パイロット(航空)
件名3 航空事故

(他の紹介)内容紹介 本書は幾多の修羅場で危機と対峙しながら安全運航を全うし、“グレートキャプテン”とよばれた元機長の経験と、国土交通省の航空関係の委員、危機管理・リスクマネジメントの専門家としての知見による危機管理の鉄則や、現場での実践的な安全確保について余すところなく著されたものである。この改訂増補版では、コロナが航空界にもたらした問題、コロナ後の展望についても述べられている。また、著者の講義を受けた航空界を目指す学生たちの前向きな感想がコラムで紹介されている。
(他の紹介)目次 序章 コロナがもたらした問題
第1章 航空界における「安全」について考える
第2章 安全を支える四本の柱と安全文化
第3章 安全確保のためのリスクマネジメント
第4章 ヒューマンエラー対策
第5章 危機管理の原理原則10か条
第6章 航空界のプロとして
第7章 航空の現場における安全確保
第8章 リーダーとしての機長に求められる条件
第9章 コロナ後の航空界の課題と展望
(他の紹介)著者紹介 小林 宏之
 1946年、愛知県新城市生まれ。1968年、日本航空株式会社に入社。以来42年間、一度も病欠などでスケジュールの変更なく飛び続ける。乗務した路線は、日本航空が運航した全ての国際路線と主な国内線。総飛行時間18500時間。社内略歴として、飛行技術室長、運航乗員訓練部副部長、運航安全推進室長、運航本部副本部長、広報担当役員付広報部長を歴任。その他、首相特別便機長、湾岸危機時の邦人救出機機長など。2008年には、「高度一万メートルからみた地球環境」というテーマで、新聞、テレビ、ラジオ、雑誌などのメディアに出演。2010年3月退社時のラストフライトはマスコミの話題となり、新聞・テレビなどで特集が組まれる。日航退社後は、危機管理・リスクマネジメントの講師として活躍す傍ら、航空評論家としても活躍中。公益社団法人日本航空機操縦士協会副会長(2010〜2014年)、国土交通省交通政策審議会の航空部会の各委員会委員を務める。医療機関、原子力関係の各機関、様々な企業・団体での講演の依頼が殺到。最近では、テレビ・ラジオなどの出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。