検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

家族福祉論 シリーズ21世紀の社会福祉 13

著者名 川村 匡由/編著
著者名ヨミ カワムラ マサヨシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215952894一般図書369/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
521.818 521.818
寺院建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810029644
書誌種別 図書(和書)
著者名 川村 匡由/編著
著者名ヨミ カワムラ マサヨシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.4
ページ数 10,196p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-05061-1
分類記号 369
タイトル 家族福祉論 シリーズ21世紀の社会福祉 13
書名ヨミ カゾク フクシロン
内容紹介 価値観の多様化でゆれる現代家族の生活の安心・安全・安定を支える家族福祉を、その理論と事例からわかりやすく解説する入門書。
著者紹介 早稲田大学大学院人間科学研究科博士学位取得。武蔵野大学大学院教授、博士(人間科学)。シニア社会学会理事、地域雇用創造アドバイザー等を務める。著書に「社会福祉普遍化への視座」など。
件名1 社会福祉
件名2 家族
件名3 ケース・ワーク

(他の紹介)内容紹介 日本には七万以上の寺院が存在する。その建築様式は様々だが、その源流は奈良に見ることができる。なかでも工匠の知恵と工夫と技術革新を直に堪能できるのが、唐招提寺、薬師寺、興福寺、東大寺の四寺だ。そこで、建物の基本骨格や建築の基礎知識、各寺院の具体的な造られ方を、図版や写真をふんだんに使いながらわかりやすく解説。そこからは、各技術にこめられた職人の想いばかりか、天皇・藤原家や僧侶の権勢・思想といった歴史も見えてくる。建築という視点から、新しい奈良の魅力を照らし出す、今までになかった寺院鑑賞ガイド。
(他の紹介)目次 序章 寺々の建築と向き合う
第1章 鑑真の終のすみか、唐招提寺(金堂・講堂
鼓楼・礼堂・僧房)
第2章 移された白鳳、薬師寺(東塔)
第3章 遷都始動、興福寺(北円堂
南円堂
五重塔
三重塔
東金堂)
第4章 聖武天皇の夢、東大寺(南大門
中門
転害門
大仏殿
鐘楼
法華堂
二月堂
大湯屋
東塔跡・講堂跡・食堂跡
正倉院正倉)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。