検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

身近に考える人権 人権とわたしたち

著者名 高井 由起子/編著
著者名ヨミ タカイ ユキコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217977600一般図書316.1/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
316.1 316.1
人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111470056
書誌種別 図書(和書)
著者名 高井 由起子/編著
著者名ヨミ タカイ ユキコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.3
ページ数 5,228p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-09325-0
分類記号 316.1
タイトル 身近に考える人権 人権とわたしたち
書名ヨミ ミジカ ニ カンガエル ジンケン
副書名 人権とわたしたち
副書名ヨミ ジンケン ト ワタシタチ
内容紹介 遠くから眺めるだけの姿勢では、根本的に課題を解決することは困難な人権問題。子ども、ジェンダー、障碍、高齢者、多文化共生、経済的格差といった身近なテーマをとりあげ、事例も交えながら人権問題を解説する。
件名1 人権

(他の紹介)内容紹介 「人権」という言葉を聞いてどのようなことを思い浮かべるか―。本来は身近な問題、テーマであるはずだが、「大変な人たちの問題」「重たい」といった、なんとなくそばに置きたくない思いや、小中高等学校などでは「深刻なことを考える時間」といったイメージがあるかもしれない。しかし、このような「距離を置く」考え方こそ、私たちの身近にある人権問題をより一層、深刻なものにしているといえる。本書では、「人権」をわかりやすく、身近な問題として考察できるよう、身近なテーマを事例も交えて解説する。
(他の紹介)目次 人権のはじまり
世界人権宣言と日本における人権規定
子どもと人権
女性の人権―ジェンダーにかかわる人権
障碍と人権
高齢者の人権
医療と患者の人権
部落差別と人権
多文化共生社会と人権
経済的格差と人権
マイノリティと人権
さまざまなハラスメント
人権問題を身近に考える
差別する心理


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。