検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本林業はよみがえる 森林再生のビジネスモデルを描く

著者名 梶山 恵司/著
著者名ヨミ カジヤマ ヒサシ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711392423一般図書651//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
754.9 754.9
文化財保護 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110004213
書誌種別 図書(和書)
著者名 梶山 恵司/著
著者名ヨミ カジヤマ ヒサシ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2011.1
ページ数 280p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-35457-2
分類記号 651
タイトル 日本林業はよみがえる 森林再生のビジネスモデルを描く
書名ヨミ ニホン リンギョウ ワ ヨミガエル
副書名 森林再生のビジネスモデルを描く
副書名ヨミ シンリン サイセイ ノ ビジネス モデル オ エガク
内容紹介 内閣官房国家戦略室のキーマンが、主に日本と欧州をさまざまな角度から比較分析し、日本の森林・林業再生のための課題を検討。課題克服のためには何をなすべきか、その先にはどのような可能性が開けるのかを明らかにする。
著者紹介 慶應義塾大学大学院(ドイツ語学)修了。外務省、富士通総研などを経て、内閣官房国家戦略室内閣審議官。著書に「マルクのユーロ戦略と円の無策」がある。
件名1 森林経済

(他の紹介)内容紹介 建築・アート・歴史から政策・金融・税制まで日本初、「文化遺産経営」の教科書。
(他の紹介)目次 第1章 ヘリテージマネジメント新時代―「保存・継承」から「経営」へ
第2章 地域文化遺産を活かすために
第3章 歴史的建造物を地域の課題解決に活かす
第4章 「創造人材×古い建物」がまちを変える
第5章 企業とヘリテージマネジメント
第6章 地域の記憶を未来に伝える
第7章 自然遺産を地域に活かす
第8章 海外の取組みから学ぶ
第9章 文化遺産活用人材の育成と教育
第10章 文化遺産活用に広がる大きな可能性
(他の紹介)著者紹介 松本 茂章
 専門は文化政策、文化を活かしたまちづくり政策。日本アートマネジメント学会会長、日本文化政策学会理事、文化と地域デザイン研究所代表、法政大学多摩共生社会研究所特任研究員。読売新聞記者・デスク・支局長を経て、県立高知女子大学教授(現、高知県立大学)(2006年4月‐2011年3月)、公立大学法人静岡文化芸術大学教授(2011年4月‐2022年3月)を歴任。全国各地の文化施設を訪ね歩き、時事通信社の行政雑誌『地方行政』等に連載を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。