検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

巨大地震列島 ビッグデータ活用で予測は可能だ!

著者名 長尾 年恭/著
著者名ヨミ ナガオ トシヤス
出版者 ビジネス社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212041438一般図書453//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911672715一般図書453//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
453.21 453.21
地震-日本 地震予知

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111512403
書誌種別 図書(和書)
著者名 長尾 年恭/著
著者名ヨミ ナガオ トシヤス
出版者 ビジネス社
出版年月 2022.9
ページ数 166p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-2441-5
分類記号 453.21
タイトル 巨大地震列島 ビッグデータ活用で予測は可能だ!
書名ヨミ キョダイ ジシン レットウ
副書名 ビッグデータ活用で予測は可能だ!
副書名ヨミ ビッグ データ カツヨウ デ ヨソク ワ カノウ ダ
内容紹介 東日本大震災の最大余震はまだ発生していない2020年代、巨大地震が日本を直撃し、富士山大噴火が起きる! 過去の地震災害の知見を通じて、今後日本列島を襲う地震がどのような地震なのかをデータとともに解説する。
著者紹介 1955年生まれ。東京大学大学院理学系研究科修了。理学博士。静岡県立大学および東海大学客員教授。国際測地学地球物理学連合の「地震・火山に関する電磁現象国際WG」委員長。
件名1 地震-日本
件名2 地震予知

(他の紹介)内容紹介 地圏・大気圏・電離圏カップリング(LAIカップリング)、地下天気図により地震発生を予測する。
(他の紹介)目次 第1章 大地揺乱の時代(9世紀の地震と噴火の教訓
21世紀の日本列島には何が起きるのか?―千島列島での超巨大地震の可能性 ほか)
第2章 過去の震災に学ぶ(関東大震災が引き金になった昭和の大恐慌
関東大震災の真実―震源地の謎・2日間で阪神・淡路大震災クラスが11個発生! ほか)
第3章 ビッグデータ活用で地震は予測可能だ!(地震予知研究事始め―地震予知研究の学際的意義
動物は地震を予知するか? ほか)
第4章 はたして生き延びられるだろうか(経済災害としての地震や火山噴火に、どう向き合うか
3つの大震災の死因の違い ほか)
第5章 富士山は噴火するのか(火山噴火とはどんな自然災害なのか
富士山は生きている ほか)
(他の紹介)著者紹介 長尾 年恭
 1955年生まれ。東京大学大学院理学系研究科修了・理学博士。静岡県立大学および東海大学客員教授。世界最大の地球物理学研究組織・国際測地学地球物理学連合の「地震・火山に関する電磁現象国際WG」委員長。一般社団法人「日本地震予知学会」会長ならびに認定NPO法人「富士山測候所を活用する会」理事。東海大学海洋研究所教授時代に、地震予知研究センター長、海洋研究所長、地球環境科学研究科長等を歴任。専門は固体地球物理学。地震予知研究を通じた減災や、富士山噴火予知をライフワークとする。大学院在学中に第22次日本南極地域観測隊に参加、昭和基地で越冬した経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。