検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はんたいことばのほん ミキハウスの絵本 ミキハウスのあそんでまなべるえいごシリーズ 2 オポズィット

著者名 アナエル・ドゥナ/ぶん
著者名ヨミ アナエル ドゥナ
出版者 三起商行
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221399932児童図書E303/トウ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
024.8 024.8
アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820048638
書誌種別 図書(児童)
著者名 アナエル・ドゥナ/ぶん   クリステル・デムワノー/え   いしづ ちひろ/やく
著者名ヨミ アナエル ドゥナ クリステル デムワノー イシズ チヒロ
出版者 三起商行
出版年月 1998.11
ページ数 42p
大きさ 30cm
ISBN 4-89588-459-7
分類記号 834.5
タイトル はんたいことばのほん ミキハウスの絵本 ミキハウスのあそんでまなべるえいごシリーズ 2 オポズィット
書名ヨミ ハンタイ コトバ ノ ホン
副書名 オポズィット
副書名ヨミ オポズィット
内容紹介 「おおきい・ちいさい」「いっぱい・からっぽ」「ふんわりした・とがった」など、リズミカルな言葉やゲームを楽しむうちに英語と日本語での反対言葉が自然と身に着く、学ぶための絵本。
件名1 英語-反対語

(他の紹介)内容紹介 「貫高制」「六斎市」「撰銭令」「石山合戦」「刀狩り」「惣無事令」「海賊取締令」…現在の私たちが考える戦国時代のイメージや研究の通説の根幹を、斬新な分析視角により描き出した歴史家・藤木久志(一九三三〜二〇一九)。「村と民衆」「在地法と平和」という二つの柱から、それまでの中世史・近世史像を一変させた藤木久志の研究と人物は、いかなる史学史的位置づけを有するのか―日本史のみならず、民俗学・環境史・文学・西洋史など諸学との交差のなかで展開した藤木史学の軌跡を多角的に検討、藤木久志が見据えようとした歴史像とその学的視座の継承のためのバトンをつなぐ。
(他の紹介)目次 第1部 村と平和―藤木史学が描き出した世界(藤木史学から今何を学ぶのか
一向一揆に映る民衆世界―藤木久志の一向一揆論
ふたつの戦国時代像―藤木久志と勝俣鎭夫の学説をめぐって ほか)
第2部 人柄と交流―同時代の証言から(インタビュー 「自力の村」論の成り立ちに学んで
藤木久志先生と一緒に生きた時代
「市民一揆のシンポジウム」から「領主のつとめ」論へ ほか)
第3部 諸分野との交差―災害史・地域調査・民俗学・文学・西洋史(藤木久志の災害史研究を考える
藤木史学における地域調査の実践―長岡市史の事例を中心に
藤木久志の「自力の村」と民俗 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。