検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ニッポン「もの物語」 なぜ回転寿司は右からやってくるのか

著者名 夏目 幸明/著
著者名ヨミ ナツメ ユキアキ
出版者 講談社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511387086一般図書049//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮崎 正勝
2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110590085
書誌種別 図書(和書)
著者名 桑原 大志/著
著者名ヨミ クワハラ タイシ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2016.8
ページ数 180p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-99419-5
分類記号 493.23
タイトル 発作ゼロ・再発ゼロをめざす「心房細動」治療
書名ヨミ ホッサ ゼロ サイハツ ゼロ オ メザス シンボウ サイドウ チリョウ
内容紹介 心房細動という不整脈の原因・メカニズム・症状・予後から、進歩したカテーテルアブレーションの治療技術、成績、合併症等まで、専門医がわかりやすく解説する。新しい治療法、再発しないための生活上の注意点などにも触れる。
件名1 心房細動

(他の紹介)目次 1 タイ族
2 タイ諸語
3 タイ語の発音と文字
4 タイ語辞典略史
5 第三版(再訂増補版)参考文献目録
凡例および注意事項
(他の紹介)著者紹介 冨田 竹二郎
 1919年〜2000年。大阪外国語大学名誉教授(言語学、タイ語学)。神戸市出身。大阪外国語学校(後の大阪外事専門学校、大阪外国語大学、大阪大学)英語部卒業(1939年)、同支那語部修了(1941年)。日タイ交換学生としてタイ国チュラーロンコーン大学に留学(1942〜46年)。大阪外事専門学校専任講師(中国語、1946年)。大阪外国語大学助教授・タイ語学科主任(1949年)。同教授(1962〜84年)。天理大学おやさと研究所教授(1984年)。同教授・タイ学科主任(1992〜96年)。タイ国立タムマサート大学教養学部・チュラーロンコーン大学文学部日本研究講座主任教授(1966〜68年、1972〜74年)。タイ国立シーナカリンウィロート大学名誉博士号(1983年)。三等白象勲章(タイ王国、1994年)。勲三等旭日中綬章(1996年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤木 攻
 1944年〜。大阪外国語大学名誉教授(地域研究、タイ学)。岡山県出身。大阪外国語大学卒業(1967年)。タイ国立チュラーロンコーン大学に留学(1967〜69年)。大阪外国語大学外国語学部助手(1969年)。同大学域文化学科アジア2講座教授(1988年)。同大学長(1999年)。日本学生支援機構参与(2004年)。東京外国語大学特任教授(2008年)。在タイ日本国大使館専門調査員(1985年〜1987年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。