検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

万国博覧会 シリーズ・とは何か? 1 知られざる歴史とSDGsとのつながり

著者名 稲葉 茂勝/著
著者名ヨミ イナバ シゲカツ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112371661一般図書606//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311578528一般図書606.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲葉 茂勝 渡邉 優
2023
606.9 606.9
万国博覧会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111600336
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲葉 茂勝/著   渡邉 優/著
著者名ヨミ イナバ シゲカツ ワタナベ マサル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.9
ページ数 318p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-09638-1
分類記号 606.9
タイトル 万国博覧会 シリーズ・とは何か? 1 知られざる歴史とSDGsとのつながり
書名ヨミ バンコク ハクランカイ
副書名 知られざる歴史とSDGsとのつながり
副書名ヨミ シラレザル レキシ ト エスディージーズ トノ ツナガリ
内容紹介 2025年に開催される大阪・関西万博。そもそも「万博」とは何か。近代から現代まで170年以上に及ぶ万博の歴史をその起源にまで遡ってひもとくとともに、過去5回の日本の万博や、SDGsと万博との関係にも言及する。
著者紹介 東京生まれ。国際理解教育学会会員。NPO法人「子ども大学くにたち」理事長。
件名1 万国博覧会

(他の紹介)目次 巻頭カラー特集
第1章 万国博覧会とは何か
第2章 万博を理解する
第3章 地理と歴史で見る戦後の世界の万博
第4章 有形・無形の万博遺産
第5章 日本で開かれた5つの万博
第6章 近年の万博とSDGsとのつながり
第7章 2025年大阪・関西万博への道
第8章 SDGsを理解する
第9章 資料いろいろ
(他の紹介)著者紹介 稲葉 茂勝
 1953年東京生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。編集者としてこれまでに1500冊以上を担当。自著も多数。2019年にNPO法人「子ども大学くにたち」を設立し、同理事長に就任。以来、「SDGs子ども大学運動」の展開に力を注ぎ、実行委員会の委員長として活動を広めている。また2021年から「SDGs全国子どもポスターコンクール」の実行委員長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邉 優
 1956年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、外務省に入省、在ジュネーブ政府代表部公使、在キューバ大使などを歴任。退職後、知見をいかして国際関係論の学者兼文筆業へ。2023年度から成蹊大学客員教授。外務省時代の経験・知識により、「SDGs子ども大学運動」の支柱の一人として活躍。国連英検指導検討委員、日本国際問題研究所客員研究員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。