検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あてになる国のつくり方

著者名 井上 ひさし/著
著者名ヨミ イノウエ ヒサシ
出版者 光文社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215347863一般図書304/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
361.9 361.9
社会調査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210076321
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 ひさし/著   生活者大学校講師陣/著
著者名ヨミ イノウエ ヒサシ セイカツシャ ダイガッコウ コウシジン
出版者 光文社
出版年月 2002.10
ページ数 325p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-97368-X
分類記号 304
タイトル あてになる国のつくり方
書名ヨミ アテ ニ ナル クニ ノ ツクリカタ
内容紹介 モデルのない時代だからこそ、新しいモデルを自分たちでつくっていく。個人から町へ、地域から国づくりへ、責任は重大。井上ひさしと生活者大学校講師陣が「フツー人の誇りと責任」について語る。
著者紹介 1934年山形県生まれ。上智大学仏語科卒業。作家・劇作家。直木賞、岸田戯曲賞など数々の賞を受賞。日本ペンクラブ副会長、仙台文学館館長、こまつ座代表。著書に「手鎖心中」など。

(他の紹介)内容紹介 1999年の初版刊行以来ベストセラーを続ける、もっともわかりやすい「社会調査法」テキストを、最新の社会動向、調査状況にあわせて全面改訂。社会調査を学び、実践する人すべてに向けて、基本的な理論と方法を紹介するとともに、そのノウハウを身近な題材・テーマを通して学べるよう、明快に解説する。入門演習から卒論まで、ずっと使える最強のテキスト!
(他の紹介)目次 第1部 社会調査の論理(社会調査へようこそ
社会調査のファースト・ステップ―情報資源の発掘調査
社会調査の基本ルールと基本の道具)
第2部 調査票調査の方法(調査票を作ってみよう
サンプリングという発想
調査票調査の方法とデータ化作業
調査結果を集計・分析しよう)
第3部 質的調査の方法(質的調査の基本
質的調査の実際)
第4部 実習と実践(公開情報の探索とデータ化―社会問題を深掘りする
非参与観察法―まわりを見よう
ビジュアル調査法)
(他の紹介)著者紹介 大谷 信介
 1955年神奈川県生まれ。筑波大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学、社会学博士。現在、関西学院大学社会学部教授。専攻、都市社会学・社会調査論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 栄二
 1960年埼玉県生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。現在、桃山学院大学社会学部教授。専攻、家族社会学・社会調査論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 範章
 1956年長野県生まれ。日本大学大学院文学研究科博士課程満期退学、博士(社会学)。現在、日本大学文理学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小松 洋
 1963年大阪府生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中途退学。現在:松山大学人文学部教授。専攻、環境社会学・計量社会学・社会調査論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 フツー人の誇りと責任   15-62
井上 ひさし/著
2 安ければいいのか安心できる食糧立国をめざす   63-132
山下 惣一/著
3 あてになる国のつくり方   133-150
井上 ひさし/著
4 モラルの高い新しい日本型経済をめざす   151-216
北村 竜行/著
5 あてになる国のつくり方   217-232
井上 ひさし/著
6 世界にあてにされる平和貢献国をめざす   233-288
井出 勉/著
7 あてになる国のつくり方   289-300
井上 ひさし/著
8 競争か、共生か   301-325
井上 ひさし/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。