検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

光の物理 光はなぜ屈折、反射、散乱するのか

著者名 小林 浩一/著
著者名ヨミ コバヤシ コウイチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111772057一般図書425//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
425 425
光学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111618103
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 浩一/著
著者名ヨミ コバヤシ コウイチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.10
ページ数 12,189p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-060607-3
分類記号 425
タイトル 光の物理 光はなぜ屈折、反射、散乱するのか
書名ヨミ ヒカリ ノ ブツリ
副書名 光はなぜ屈折、反射、散乱するのか
副書名ヨミ ヒカリ ワ ナゼ クッセツ ハンシャ サンラン スル ノカ
内容紹介 原子に光があたるとなにが起きるのか? 空はなぜ青いのか? 量子力学の世界から、屈折、反射、散乱といった光の原理について、大学初年度の物理学の知識で理解できるように、丁寧に解説する。
著者紹介 函館市生まれ。東北大学理学部化学科卒業。東京大学物性研究所などを経て、同大学名誉教授。
件名1 光学

(他の紹介)内容紹介 自然界の見事な調和を簡単明瞭に描き出す。量子力学の世界から、屈折、反射、散乱といった光の原理について、大学初年度の物理学の知識で理解できるよう解説。理工系学生、光学関係の技術者の必携の基本書。
(他の紹介)目次 1 光の法則
2 光とはなにか
3 原子はどのようにできているのか
4 原子に光があたればなにが起きるか
5 線状結晶からの2次光
6 面状結晶からの2次光
7 結晶を透過する光と光の屈折、吸収
8 結晶からの光の反射
9 物質からの光の散乱
10 光に照らされた微粒子はどのように見えるか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。