検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の癩対策の誤りと「名誉回復」 世界人権問題叢書 100 今、改めてハンセン病対策を考える

著者名 成田 稔/著
著者名ヨミ ナリタ ミノル
出版者 明石書店
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217402534一般図書494.8/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
493.6 493.6
痛風

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111070427
書誌種別 図書(和書)
著者名 成田 稔/著
著者名ヨミ ナリタ ミノル
出版者 明石書店
出版年月 2017.9
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-4569-7
分類記号 498.6
タイトル 日本の癩対策の誤りと「名誉回復」 世界人権問題叢書 100 今、改めてハンセン病対策を考える
書名ヨミ ニホン ノ ライタイサク ノ アヤマリ ト メイヨ カイフク
副書名 今、改めてハンセン病対策を考える
副書名ヨミ イマ アラタメテ ハンセンビョウ タイサク オ カンガエル
内容紹介 国立療養所多磨全生園の園長として、癩(らい)病=ハンセン病治療に長年携わった著者が、隔離を継続した癩対策の誤りの根源を振り返り、差別や偏見の克服、そして名誉回復とは何かを問う。機関誌『多磨』掲載ほかをまとめる。
著者紹介 1927年札幌生まれ。東京大学医学部付属医学専門部卒業。国立ハンセン病資料館館長。
件名1 ハンセン病

(他の紹介)内容紹介 「王様の病気」にして「病気の王様」。医学史と文学研究の第一人者が手を組み、この誉れ高くかつ滑稽な病の文化的・医学的・芸術的歴史を、古代ギリシアから近現代まで包括的に記した名著!
(他の紹介)目次 序論
第1部 痛風の歴史(古代ギリシア・ローマ時代の遺産
プロメテウスのハゲワシ―ルネサンス期における痛風の形成
科学とシデナム
一八世紀の医学論争)
第2部 痛風の文化史(痛風とジョージ王朝期の紳士
スモレット、カドガン、そして論争
変化と継続、一七九〇年〜一八五〇年
平安な時代―ロマンチックなヴィクトリア時代の痛風
痛風と栄誉―ギャロッドとそれ以降)
第3部 痛風の韻律学(ポダグラ・ルーデンス―病と語り
痛風―視覚遺産)
エピローグ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。