検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大切な人が「余命6カ月」といわれたら? 家族がしてあげられる55のこと

著者名 ホスピスケア研究会/監修
著者名ヨミ ホスピス ケア ケンキュウカイ
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215983311一般図書494.5/タ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311131401一般図書494.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ホスピスケア研究会
2021
493.185 493.185
老年医学 救急療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810057471
書誌種別 図書(和書)
著者名 ホスピスケア研究会/監修
著者名ヨミ ホスピス ケア ケンキュウカイ
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.8
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-24444-0
分類記号 494.5
タイトル 大切な人が「余命6カ月」といわれたら? 家族がしてあげられる55のこと
書名ヨミ タイセツ ナ ヒト ガ ヨメイ ロッカゲツ ト イワレタラ
副書名 家族がしてあげられる55のこと
副書名ヨミ カゾク ガ シテ アゲラレル ゴジュウゴ ノ コト
内容紹介 ある日、大切な人が余命を告知されてしまったら…? 本人への告知、治療、ホスピス・緩和ケア、在宅ケア、旅行や一時帰宅の希望など、寄り添う家族がしてあげられることを、事例を交えて紹介する。
件名1
件名2 ターミナルケア
改題・改訂等に関する情報 「大切な人に最期にしてあげられること」(2014年刊)に改題,加筆再編集

(他の紹介)内容紹介 急変することの多い高齢者介護の現場において必要となる、最低限の基礎知識や、知っておきたいこと・やってはいけないことを、症状別にイラストつきで解説。介護スタッフに求められる一次対応から、医療との連携まで、いざという時に備えておさえておくべき情報が詰まった一冊です。
(他の紹介)目次 1 急変時対応の基本技術(急変とは?基本的な救命処置とは?
反応の確認と意識レベルのチェック ほか)
2 症状別・即救急車を呼ぶべき症状(意識障害
しびれ ほか)
3 まず現場で対応・急変時対応(食欲がない
便が出ない ほか)
4 巻末資料(知っておきたい医療用語
穏やかな最期を迎えるために ほか)
(他の紹介)著者紹介 川邉 正和
 大阪赤十字病院呼吸器外科を経て、2015年かわべクリニック開院。2018年東大阪プロジェクトを設立。『出会うことで、人が動き出し、ともに未来を変える〜穏やかなエンディングをみんなで〜』をクレドとして、医療介護職に閉ざさない真の地域包括ケアシステム構築を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川邉 綾香
 2005年より大阪赤十字病院勤務。終末期患者様が救急搬送に至った経緯を知るなかで、『最期まで住み慣れた自宅で療養できる医療』を目的に、2015年にかわべクリニックを開院。すべてをコーディネートできる看護師の育成に取り組み、数多くの講演活動、ブログでの情報発信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。