検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いちばんていねいな、花々の水彩レッスン

著者名 星野 木綿/著
著者名ヨミ ホシノ ユウ
出版者 日本文芸社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216552065一般図書498.5/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小城 勝相 清水 誠
1965
336.4 336.4
キャリアデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110544106
書誌種別 図書(和書)
著者名 星野 木綿/著
著者名ヨミ ホシノ ユウ
出版者 日本文芸社
出版年月 2016.3
ページ数 128p
大きさ 26cm
ISBN 4-537-21367-6
分類記号 724.4
タイトル いちばんていねいな、花々の水彩レッスン
書名ヨミ イチバン テイネイ ナ ハナバナ ノ スイサイ レッスン
内容紹介 透明水彩で、草花を描いてみましょう。透明感のある、より完成度の高い作品を仕上げるための技法を、初心者にもわかりやすいように、写真とともにていねいに解説します。
著者紹介 1969年福岡県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻修了。大学で染織を学び、京都の友禅工房に入社。水彩画教室主宰。日本透明水彩会会員。
件名1 水彩画
件名2 植物画

(他の紹介)内容紹介 キャリア自律が求められる時代社員は戸惑い、不安や希望を抱えている個人と組織がwin‐winになるにはどのように対話をすればよいのか具体的な相談を踏まえて解説したキャリア支援者の必読書。
(他の紹介)目次 はじめに 社員1人ひとりと会社・組織をつなごう
第1章 なぜ、キャリア自律・自立の支援が注目されるのか―今こそ求められる個人の意識改革
第2章 企業内キャリア相談室の11のケースから―キャリア相談への具体的な支援法
第3章 「キャリアカウンセリング」の効果的な進め方―相談相手をサポートする「キャリア理論」「カウンセリング理論」
第4章 キャリア支援とそのアプローチ―「キャリア支援者」「人事担当者」が求められる知識
第5章 キャリア相談室と役割と機能―社員が相談しやすい環境を整える
第6章 部下のキャリアを育てる上司の役割―「聴く力」と「面談の進め方」を学ぶ
第7章 「人が育つキャリア研修」とは?―1人ひとりのキャリア自律・自立を促すために
おわりに 「キャリア支援者のキャリア開発、キャリア自律」のためのガイドブックに
(他の紹介)著者紹介 宮城 まり子
 早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了、立正大学心理学部臨床心理学科教授、法政大学キャリアデザイン学部・大学院キャリアデザイン学研究科教授を経て、現在キャリア心理学研究所代表。大学教員と並行して病院臨床、産業領域のカウンセリングを担当。カリフォルニア州立大学大学院にてキャリアカウンセリングを研究留学。現在は日本キャリアカウンセリング学会名誉会長、キャリアコンサルタントの養成、スーパービジョン、企業におけるキャリア支援などを幅広く担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 裕司
 一橋大学商学部卒業後、大手金融機関に入社。人事部門所属のキャリアコンサルタントとして、入社直後の若手、育児などの両立者、ミドル・シニアなど幅広い社員のキャリアの悩みに向き合う。企業領域のキャリア専門家として、数多くのキャリア研修や傾聴スキル向上ワークショップの企画・講師を経験し、組織との協業を進める。独立後の現在は、セミナー講師や傾聴指導の他、サード・エイジラボ代表として、50歳以降を第2の成長期として捉えたミドル・シニアのキャリアをテーマに活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。