検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぼくのつくった書体の話 活字と写植、そして小塚書体のデザイン

著者名 小塚 昌彦/著
著者名ヨミ コズカ マサヒコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911361152一般図書727//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アガサ・クリスティー 麻田 実
1990
E E
飲酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110311273
書誌種別 図書(和書)
著者名 小塚 昌彦/著
著者名ヨミ コズカ マサヒコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2013.12
ページ数 269p
大きさ 22cm
ISBN 4-7661-2562-7
分類記号 727.8
タイトル ぼくのつくった書体の話 活字と写植、そして小塚書体のデザイン
書名ヨミ ボク ノ ツクッタ ショタイ ノ ハナシ
副書名 活字と写植、そして小塚書体のデザイン
副書名ヨミ カツジ ト シャショク ソシテ コズカ ショタイ ノ デザイン
内容紹介 毎日新聞書体、新ゴ、小塚明朝、小塚ゴシックなど、数々の書体をつくったタイプデザインディレクター・小塚昌彦が、文字づくりのすべてを語る。巻末に年譜も収録。
著者紹介 1929年東京生まれ。タイプデザインディレクター。小塚明朝・小塚ゴシックを制作した。佐藤敬之輔賞を受賞。
件名1 レタリング
件名2 活字
件名3 フォント

(他の紹介)内容紹介 なぜ人は酔い、二日酔いになり、飲み過ぎて病気になるのか。本書では、様々な病気のスペシャリストや、酒の人体への影響を調べる研究者が、最新の科学知識を分かりやすく解説します。酒が大好きな人も、健康にちょっぴり不安を感じている人も、下戸だけど人体のしくみに興味がある人も、思わず膝を打つ、酒と人体に関する科学の知見が満載です。
(他の紹介)目次 第1章 飲む前に読む飲酒の科学
第2章 後悔する飲み方、しない飲み方
第3章 がんのリスクは酒でどれぐらい上がるか
第4章 酒飲みの宿命―胃酸逆流―
第5章 結局、酒を飲むと太るのか
第6章 酒と免疫
第7章 依存症のリスク
(他の紹介)著者紹介 葉石 かおり
 1966年生まれ。日本大学文理学部独文学科卒業。ラジオレポーター、女性週刊誌の記者を経てエッセイスト・酒ジャーナリストに。「酒と心身の健康」「酒と料理のペアリング」を核に執筆。2024年、京都橘大学健康科学部心理学科(通信)を卒業し、認定心理士の資格を取得。「一生健康で飲む」「酒育」をテーマに、各自治体や企業において社内研修や講演活動を行う。2025年より国税審議会委員に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅部 伸一
 東京大学医学部卒業、東大病院・虎の門病院・国立がんセンター等での勤務後アメリカに留学。帰国後は、自治医科大学附属さいたま医療センター消化器内科講師・准教授。その後、製薬会社に転じ、新薬開発等に携わっている。実地医療に従事するとともに、肝臓やお酒に関する記事・書籍等の監修・執筆やがんの予防・最新治療についての講演も行っている。医学博士、消化器病専門医、肝臓専門医。お酒が好きで、日本酒・ワイン・ビールなど幅広く楽しんでいる。アシュラスメディカル株式会社所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。